
投資の意味
今日はお昼までゆっくりコンテンツ作り
浅煎りコーヒーとナッツとチーズが朝ごはんです。
今月末の「女性のマネー探求クラブ」考える編のコンテンツです。
今回のテーマは、#お金を増やすことを考える
いよいよ金融投資のお話。
生徒さんの関心度も高いテーマです。
私が考える金融投資のポイントは以下のとおり
・金利、利回りを意識する
・長期的な視点を持つ
・価値観を切り離す
お金の置き場所を考えようってよく聞きますけど、そのお金は誰かに貸しているということを理解しておきましょう。
銀行の通帳に記載されているあなたのお金は、そのまま置かれているのではなく、銀行が誰かに貸してその金利を手数料として受け取るから経営が成り立っています。
株式に投資するということは、投資したい会社に利益が増えることに使ってくださいとあなたはお金を貸しているのです。
そして利益が出たら一部お礼の意味でお金を受け取る、それが配当金です。
どこに置くのではなく、誰に貸すのか?
お金が増えそうだと思えるところに、お金は貸さなくては増えません。
であれば…価値観や好き嫌いの感情をなるべく切り離して冷静に考えることが求められます。
データ分析も必要になります。
社会情勢も知ることが大切です。
金融投資をはじめると見える世界が変わります。考え方の視点が変わるからです。
それはそれで面白いものです。
ただあまりにのめり込むと、その視点からしか世の中を捉えることができなくなるので、私自身としては普段はあまり投資について考えず、一年に一度リバランスしたり見直しするのがいいと思っています。
歩きながら道端の可愛い花を見つけたり、空の雲を眺めたり、どちらかというとアンテナを張るよりぼーっと生きたいので、日常は金融から離れて放っておくタイプの資産運用です。
残暑厳しい毎日ですが、今年の栗は豊作だそうです。秋といえば栗!
大好きな栗を堪能できる季節が待ち遠しいです。
発信する勇気“発動”コミュニティ」
とりあえず3ヶ月チャレンジ中 #23