見出し画像

目的と目標の違いを明らかにする

#WEBマネタイズ講座のびっきさんのnote

私、50代・60代の高齢者予備軍のうちから、ネットで稼げるスキルを身につけましょうと提唱しています。

こんな記事を書いてます。

50代・60代の「高齢者予備軍」のうちに始めましょう

時間をかけても稼げるスキルを身につけたい人に

その理由をびっきさんのnoteが説明してくれました。

今の時代、ネットで稼がないともったいない!

まずはここから始めてみませんか。

自分の生活にネットビジネスを取り入れたほうがいい理由が明らかになります。

     ・・・・・

あなたは目的と目標の違いを説明できますか?

ネットの中をウロウロしていたら、すてきなコトバを見つけました。

目標は目的のために
目的は目標の先にあります

目的の意味はゴール。

「達成したい」とか「こうありたい」などの理想の状態。

目標の意味は指標。

目的を達成するまでの具体的なステップ。

「いつまでに達成する!」というように具体的な期限を決めること。

     ・・・・・

ちょっと恥ずかしい話をしますね。

私、いろいろ学んでいても、noteやXのフォロワーさんが多ければいいのに、と思っていました。

これって、すごい勘違いだったのです。

フォロワー数=お客さんの数

でなければいけないということ。

自分の商品に興味を持ってくれる人を集めなければいけないのです。

当然でしょ、って声も聞こえてきますが。

そこは77歳のおばあのこと。

付き合って、先を読んでください。

私、同業者の人に声を掛けていたのです。

同業者の人は「スキ」や「いいね」をしてくださるけれど、私の商品を購入することは余程でない限りありません。

だって、自分も同じようなモノ、私の商品より優れているモノを売っているのですから。

自分の商品の存在を知ってもらうためには、同業者以外の人を集めないといけなかったのです。

反省!

 
これからも学びを増やしながら精進していきます。

私のnoteに出会ってくださった人が
・健康を維持するためにピンピンコロリを目指すこと
・家族への引き継ぎとしてエンディングノートを書くこと
・老後の不安をなくすために高齢者予備軍のうちにネットで稼ぐことを身につけること

を知り、実行することを願っています。


     ・・・・・ 
私の有料記事
・ピンピンコロリに憧れる人
・健康でいたい人
・歩くのに不安がある人
・終活に興味がある人
・エンディングノートを書きたいと思っている人
に読んでほしい。

きっとあなたの悩み解決の役に立ちます。

ひろさっちと言ったら、ピンピンコロリの人

エンディングノートは「家族に残してあげられる最後の贈り物」

 

【マガジン】 

WEBマネタイズ講座のびっきさんのnote

WEBマネタイズ講座のびっきさんのnoteを、77歳のおばあのひろさっちが実践していきます。

 


note有料記事

父や母の葬儀はこうしてほしい

購入者特典でkindle本「終活はじめてみました」が無料で読めます

     ・・・・・

”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~

   ・・・・・

76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~

 ▼

   ・・・・・

Kindle本の終活シリーズ 三部作


いいなと思ったら応援しよう!