見出し画像

終活について考えてみました #元気なうちにエンディングノートを

私、人生の終わりの準備として相続や介護、葬儀やお墓のことなどを体力・気力のあるうちに考えることをすすめています。

何も資格がない76歳のおばあが「なにを偉そうに」そう思われる方がいらしたら、ごめんなさい。

必要な理由は遺された家族が困らないようにという老婆心です。

     ・・・・・

終活意識調査」と検索をしたらCopilotがこんな回答をしてくれました。

終活(エンディングノートや遺言書の作成、財産整理など)についての意識調査が行われていますね。
以下はいくつかの調査結果です。

終活の認知度:
全国の20歳以上の男女を対象にした調査によれば、96.4%の人が「終活」という言葉を知っていると回答しています。
年代による差はありますが、20代でも認知度は高いようです。

終活のイメージ:
終活に対するイメージは、人生終末期の準備と回答した人が約7割を占めています。
ただし、年代が高くなるほど前向きに生きることと捉えている人の割合が増えており、60歳以上では3人に1人以上がそう考えています。
エンディングノートを持っている人の中で、約6割が実際に書いていることも分かりました。

エンディングノートの認知度:
エンディングノートは、約8割の人が聞いたことがあると回答しています。
60歳以上における認知度は9割を超えています。

老後に対する不安:
87.8%の人が自分の老後に不安を感じていると回答しています。
具体的な不安点は問われていませんが、家計、健康、医療、介護、孤独などが不安の大きな要因とされています。

家族での話し合い:
60~74歳の男女を対象にした別の調査2によれば、家族で「老後や相続のこと」を話し合っていない人が約6割となっています。
家族のコミュニケーションが重要であることが示されています。

これらの調査結果から、終活に対する意識が高まっている一方で、実践している人はまだ少ないことが分かります。
今後、エンディングノート活用の重要性と、書き方のノウハウを広めていく必要があるでしょう。

Copilot

     ・・・・・

実際に60歳以上で「老後に不安がある」と思っている人はたくさんいらっしゃいます。

その中で「エンディングノート」というコトバをきいたことがありますか?という質問に対して聞いたことがあると答えた人は8割。

その中で「エンディングノートを持っている」人は2割。

「持っているけど書いていない」人が4割もいます。

なんともったいない。

エンディングノートを書くことで、自分の情報や考えを整理することができ、これからの生き方や課題も見えてきます。

積極的にエンディングノートを書くことをすすめています。

こんな記事を書きました。

今でしょ!元気なうちにエンディングノートを

父や母の葬儀はこうしてほしい


【マガジン】


元気なうちにエンディングノートを

今でしょ! 元気なうちにエンディングノートを



note有料記事

父や母の葬儀はこうしてほしい

購入者特典でkindle本「終活はじめてみました」が無料で読めます

     ・・・・・

”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~

   ・・・・・

76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~

 ▼

   ・・・・・

Kindle本の終活シリーズ 三部作


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?