
集めておいてよかった関係書類 #元気なうちにエンディングノートを
エンディングノートには「パソコンについて」と「スマホについて」を書いておくページがあります。
どうしてエンディングノートに書いておく必要があるの?
理由は「備忘録」として。
自分でも忘れてしまうことはありますから。
またメモしたつもりでも、そのメモがどこかにいってしまったなんてことも。
あっ、これは私の場合です。
そして、私の死後は解約等の手続きをしてもらわないといけないから。
スマホとパソコンの管理
備忘録に書いておくことは
1.ケータイ電話について
スマホ(ケータイ)は
・契約会社
・電話番号
・名義人
・メールアドレス
・紛失時・契約終了時の連絡先
・料金プラン
・備考
などを書いておきます。
電話帳があるので、これの消去することを忘れないで頼まないと、です。
終活ガイドのなるさんから【メールアドレスなどを書くとき「大文字と小文字」「オーかゼロ」かは気をつけて書き写してください。間違えると使えませんから】ってコメントをいただきました。
納得。
自分の死後に解約手続きをしてもらうわけですから、なぐり書きでなく、ていねいに書かなければいけません。

2.パソコンについて
パソコンの
・メーカー名
・型番
・プロバイダ名
・メールアドレス
・サポートセンターなどの連絡先
などの情報を書き込んでおきます。
書いた情報はクリアファイルの右ポケットに入れて、書類は書類ケースにいれます。
スマートフォンやパソコンのパスワードって覚えてますか?
私はブログもX(旧Twitter)もパソコンでしてますから、これらの削除もお願いしないと。
スマホもパソコンも見られたくないことがいっぱいあって、気になります。
スマホとパソコンのパスワードは、別に書いて保存しておきます。

・・・・・
関係書類を集めておく
関係書類を集めたことで、いままでゆっくり目を通すことがなかった書類を読んで慌てています。
実は。
今使っているパソコンを購入したのは3年前。
「なにかあったときの安心保険料」みたいに、オススメされるままに「Platinum IT Passport」毎月支払い。
契約期間3年というのに申し込んだのです。
契約満了月は4月。
3年経って「このあとどうなるんだろう」
「たぶんなにか連絡あるよね」
なんて、なにもしないままでしたが、さすがに心配になってきました。
いままでだったら「契約時の書類があったはずなんだけど…」
「どこにしまったかしら」ということになるのですが。
今回は違います。
関係書類は集めたので、書類ケースに入っています。
すぐに見つけることが出来ました。
なんと!
書類にはスマホでMYページに登録ができるQRコードやWebサイトが載っていました。
あわててMYページに登録。
手元に購入時の資料があるので「申し込みID」も「パスワード」も「メールアドレス」もわかっているので、簡単に登録することが出来ました。
ホッ!
3年の契約期間後は1か月ごとの更新になるようで、好きなときに解約ができますとのこと。
いろいろわかって。
関係書類を集めておいてよかった。
このPlatinum IT Passportは、毎月 料金が発生するので、私になにかあったら、月のうちに解約手続きするのを忘れないでください。
【マガジン】
元気なうちにエンディングノートを
note有料記事
”今でしょ!”元気なうちにエンディングノートを
~老いの坂道を転げ落ちる前に~
・・・・・
76歳のおばあがこれだけは伝えたい
「ピンピンコロリでいるために」
~60歳を過ぎたらやらないと後悔する5つのこと~
▼
・・・・・
Kindle本の終活シリーズ 三部作