
過干渉な親が子に与える影響
親が子供に対して転ばないように手を貸す
子供が自分で好きなおもちゃを選ぶ前に親が決めて渡す
子供の宿題をかわりに親がする
これらの行動は過干渉の一部ではありますが、
子供に過度にかまいすぎると、
青年期までに強い抑うつ状態や思考が
みられることがあります。
転んだ痛みから学ぶ
子供自身が選んだおもちゃで自分の探究心を育てる
たとえ苦手な宿題があってもしばらくは自分で考える
☆そういう経験をさせてあげるためにも、すぐに手を貸さずに見守ることは立派な教育の一種だと考えております。
☆その過程において、子供が深く悩み、身動きがとれないときにはじめて、親であるあなたが子供と一緒に考えたり、行動したりすれば子供はまっすぐに育ちます^_^
コロナ禍により、ご家族で過ごす機会が多い今、ぜひお子様との関係を見直してみませんか?^_^
いいなと思ったら応援しよう!
