![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147607646/rectangle_large_type_2_de76301ae2f2fa584418c903f911d515.jpeg?width=1200)
夜行バスで京都に着いたら~銭湯•早朝観光•朝ごはん~
朝6時から京都を楽しむ過ごし方
京都で大学に通っていた頃、
遠くから京都に戻るときは夜行バスでした。
銭湯、お寺、神社、散歩、朝ごはんを紹介します。
サウナの梅湯
京都駅から北東に向かって歩いて15分。
土日は朝の6時から営業している、ありがたい銭湯!
銭湯の文化を引き継いでいく想いのこもった場所で、番台にいるスタッフの方が若い!
相手に合わせた距離感で旅人に話しかけてくれる。
浴槽の壁には手書きの新聞が飾られていて、
なぜ銭湯で働いているのか
最近あったこと
サウナの梅湯の取り組みなど、読み応えがある。
1つ読み終わって浴槽を変えて、また同じ浴槽に戻ってきて次の新聞を読んで。
記事に添えられた似顔絵を見て「もしかして、さっき話しかけてくれたのは〇〇さんだったのかな」と、出会った方の記事を熱心に読んだこともあった。
お風呂上がりには美味しい牛乳もいただけます!
京都での1日をスッキリ始めるなら訪れたい銭湯
![](https://assets.st-note.com/img/1721218222147-rT8OMWeEGY.jpg?width=1200)
早朝拝観で寺社をめぐる
普段はたくさんの人であふれる有名な寺社を
まるで貸切のように楽しめる。
早起きが苦手な人も強制的に街に放り出される夜行バスの機会を活かして観光するのもおすすめ。
清水寺
京都駅から市バス206系統で「清水道」へ
清水寺は6時から拝観可能です
(バスの始発は6時過ぎからなので到着は6時半頃)
Google マップで京都駅から清水寺への行き方を調べると、「清水道」のバス停から少し南下して東に進む最短ルートが案内されますが、せっかく早朝に行くなら違う道を歩いてほしい…!
![](https://assets.st-note.com/img/1721219036235-RBWOHhRwCC.png?width=1200)
石畳の坂道をが有名な八坂の塔まで続いています。
八坂の塔の写真を撮る時は、塔の横を通り過ぎてしばらく坂を登ってから振り返って撮るのがコツです!
![](https://assets.st-note.com/img/1721219348480-CgTsNA4xRg.jpg?width=1200)
この写真は秋の週末、朝の8時頃に撮りました。
日中とは異なり人が少ないので、石畳の道、木造の建築物といっしょに、八坂の塔が引き立ちます!
石畳の道を辿るように、産寧坂(三年坂)を通って清水寺へ。
道なりのお土産屋さんはまだ空いていないけれど、京都らしい町並みを楽しみながら進めます。
昼間と比べて大変歩きやすいです!
伏見稲荷大社
京都駅からJR奈良線の各駅停車で2駅
朱色の鳥居が連なった千本鳥居と商売繁盛で有名です
昼間は鳥居の写真を撮ろうとしても人混み…
朝であれば綺麗に写真を撮ることができます!
![](https://assets.st-note.com/img/1721220339811-M47Tv97ToX.png?width=1200)
千本鳥居は山頂まで続いているため、途中の社務所のあたり、二手に別れた千本鳥居をぬけた場所で折り返すことをおすすめします。
本家 第一旭 本店
実は京都はラーメンの激戦区でもあります。
京都駅から徒歩5分のこちらの名店は、なんと朝6時から営業しているんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1721221133113-iC2SV1oU30.jpg?width=1200)
お昼間は行列になるラーメンを朝から味わって、
元気に観光を始めるのも楽しそう♪
学割もあるようなので学生のうちにぜひ!
鴨川散歩からのモーニング
お天気がよければ朝の鴨川を散歩するのもおすすめ
京都で暮らす人たちは朝から鴨川を楽しんでいます。
京都駅のある七条あたりから市街地までは40分間ほど。整備された道で信号なし、ベンチがたくさんある環境を自分のペースで進むことができます。
やまもと喫茶 たまごサンド
京都といえば、たまごサンド
たまごサラダではなく、玉子焼きのサンドイッチ
![](https://assets.st-note.com/img/1721221873722-Q42kEgDdnZ.jpg?width=1200)
祇園の北をせせらぎ沿いに進んだところにある人気の喫茶店 やまもと喫茶
![](https://assets.st-note.com/img/1721221907449-eE4CMkAUhj.jpg?width=1200)
地元の常連が「いつもの」ものを味わう店で、
ご当地の美味しい朝ごはんを食べるのは最高です。
進々堂 三条店 パンビュッフェ
京都のパン屋のなかでも人気の進々堂
限られた店舗で「焼き立てパン」の食べ放題をいただくことができます。
比較的並ばずに入れたのが三条店でした。
京都市内から離れているからと北山店に行ったところ大行列で、記帳してから入店することが数回続きました。
ベーコンや目玉焼きのモーニングプレートを頼む方も多いのですが、美味しいパンをたくさん楽しみたい方にはスープがおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721222346446-9gNnxt2QrU.jpg?width=1200)
ふたりともオニオングラタンスープ
特にオニオングラタンスープは、
驚くほどたくさんのトロトロ玉ねぎと
絶対に美味しいフランスパンに
とろとろのチーズという最高の組み合わせ!
魅力的なメニューで迷った際には、ぜひオニオングラタンスープを選んでいただきたいなと思います。
(別日に頼んだミネストローネも具沢山で美味しかったので、絶対にコレとは言えないほど美味しいメニューばかり)
進々堂のパンビュッフェは、店員さんが籠に入ったたくさんの種類のパンを紹介してくれた後に、欲しいものを伝えてお皿に取ってもらう贅沢なスタイル
最初は恥ずかしくて3種類ずつ乗せてもらうのですが、あまりの美味しさに、テーブルに来てくれるのが今回が最後だったら…と思って、2巡目からは5種類ずつ頼んでしまいました。
夜行バスで京都に着いたら…
いつもより空いている京都で
京都らしさを贅沢に味わうチャンス!!
宿泊された方や京都暮らしを始めた方が
早起きをして楽しむのにもおすすめです。
京都に訪れるときの参考になれば嬉しいです♡