
憧れと似合うものは別。バーチャル試着を試してみた
仕事で知ったことを実生活に還元する
幸せに繋がるかもしれない学び
バーチャル試着、もう試した?
企業の導入例
オンラインショッピングがますます普及する昨今、
最新技術を用いた独自のサービスで
顧客の購買行動を促す施策が注目されています。
●KATE MAKEUP Lab
AIによる骨格診断と、バーチャルメイク機能で
似合うメイク用品を紹介される。
●ZoZo Next ALTRM
身長と体重から3Dアバターを作成して
自分の代わりに試着させる機能で
試してからファッションアイテムを購入できる。
Jins!でバーチャル試着してみた
ブルーライトカットメガネを購入するために、
Jins!のオンラインショッピングサイトを利用しました。
●Jins!のバーチャル試着機能
インカメラで自分の顔の写真を撮影すると、
商品一覧の全商品に似合う度%を表示。
さらに、フィルターで『似合う度順』に並び替えも可能。
実は私は、バーチャル試着機能を使う前、
素敵だなと思う同性の方が着用している
憧れのべっ甲柄のフレームメガネばかりを選択して
商品の詳細情報画面を確認していました。

しかし、バーチャル試着では、
憧れのべっ甲柄ではなく、
黒縁メガネばかりオススメされる結果に。

似合う度では、べっ甲柄のメガネは60から70%
黒縁メガネは最高で96%というけっかになりました。
まるで奇譚ない意見をくれるオシャレな友だち
バーチャル試着を体験して おすすめされた黒縁眼鏡を購入してみました。
周りの人から『眼鏡似合うね!』と好評でした♪
たまに度入り眼鏡をかけることもあったのですが、そちらの眼鏡でなにか言葉をかけられたことはなく…
メガネについて声をかけられたのは初めてだったので、AIの助言のおかげで似合う眼鏡を買えたのかも。
自分の憧れや好きなものと、
似合うものは必ずしも一緒ではない
自分の憧れと似合うもの
どちらを選ぶのが正解ということはない。
分かってはいるものの、心のどこかで、
『憧れが似合いたかったな』とも思ってしまいました。
終わりに
皆さんは買い物をする際にAIの意見を参考にしたことはありますか??
バーチャル試着は、
まるで思ったことをズバッと言ってくれる
おしゃれな友だちを得たようで
感情を挟まない無機質なオススメの信頼の高さに
気がつくことができました。
企業にとっても、
お客様にとって有用な商品であることを
カスタマイズしてアピールできる。
あたかも第三者の立場からのアドバイスのように
購入を進めることができる有効な手段ですよね。
今後のあの手この手の進化が楽しみです。
あなたの"こころ"が"らく"になりますように。
同じ大学を卒業して別々の企業で働くふたりが
Coco と Rakuとして匿名で綴るブログ📝
社会人7年目。
転職したり結婚したり、悩みながら歩んでいます🌱