見出し画像

しょうがい共済(障害者扶養共済制度)とは?

障害のある子は障害基礎年金を受給できる場合がありますが、親なきあとの収入が障害基礎年金だけでは心細いと思います。

しょうがい共済は、障害のある人を育てている保護者が毎月掛金を納めることで、保護者が死亡または高度障害になると、障害のある人(子ども)に対して一定額の年金を一生涯支給する公的制度です。年金額は一口2万円/口で、最大2口ですので大きな金額ではないものの、一生涯毎月安定した収入となるので大きな安心につながるでしょう。

しょうがい共済の概要

しょうがい共済の正式名称は障害者扶養共済制度と呼ばれ、65歳未満の健康で一定程度の障害のある人を扶養している人であれば加入できます。

毎月の掛け金は加入時の年齢に応じて1口 9,300円~23,300円で、加入者(親)が死亡または重度障害になると、月2万円/口(最大2口まで)を障害のある人(子ども)が亡くなるまでもらうことができます。

掛金は、20年以上、かつ65歳になるまで払込み続ける必要がありますが、その前に死亡または重度障害になった場合はその時点で掛金の払込は必要なくなります。

しょうがい共済のメリット


子どもが亡くなるまで年金が支給され続ける終身年金となり、その年金には所得税・住民税が課税されず、さらには生活保護を受給していても収入にカウントされないため保護費が減額されることもありません。

また、保護者が払込む掛金は保護者の所得から控除できるため、保護者の所得税・住民税の節税にもつながります。

しょうがい共済の注意点

メリットは多いしょうがい共済ですが、途中で掛金の払込みをやめると脱退一時金が少額支給されるだけで、それまでの間ただの掛け捨て保険に入っていたことになってしまいます。

掛金総額は加入する年齢によって最小で346万円、最大で556万円と大きく変わる一方で、子どもが一生涯に受け取る年金総額は、親の死亡年齢と子どもの寿命で決まるため予想できません。そのため損得勘定を計算することは困難です。

年齢毎の掛金や注意点などので詳細は「障害のある方とご家族のお金の相談所」FP事務所 Osaifu(おさいふ)のブログに書いています。よろしければご一読ください。
https://osaifu-fp.com/income-support/mutual-aid-for-disability/


いいなと思ったら応援しよう!