見出し画像

◎開催報告◎全国高校生マイプロジェクトアワード2024 岐阜県Summit

全国の高校生が一堂に会し、未来をつくる次の一歩を共に考える学びの祭典、マイプロジェクトアワード。
今年度は、全国 18 地域・30 日程で開催!


2025年1月12日(日)、岐阜大学にて「全国高校生マイプロジェクトアワード2024 岐阜県Summit」が開催されました。

岐阜県Summitは今回で3回目、初のリアル開催となりました。

発表の様子

岐阜県内在学・在住の高校生24プロジェクト78名が参加、6つのグループに分かれてこれまでの活動について発表し、発表後には、サポーター(フィードバックを担当する社会人のみなさま)との対話の中で、プロジェクト活動のふりかえり、言語化を通して、学びを深める機会となりました。
またふりかえりだけでなく、プロジェクトの次のアクションを考える「未来の扉を開くワークショップ」も実施いたしました。
参加した高校生の皆さんにとっては他地域で活動している他校の生徒のみなさんとの交流の機会にもなり、少しずつ場の雰囲気や表情が変わっていく姿が印象的でした。

これからも多様な社会人・大学生との出会いと学びの機会を高校生のみなさんに届けていけるように励んでまいります。

未来の扉を開くワークショップの様子


【サポーター】

・伊藤 允一 さま(瑞浪市役所 みずなみ未来部 シティプロモーション課 魅力発信係長)
・小林 謙一 さま(岐阜県立森林文化アカデミー 准教授)
・杉本 昭一 さま(アデコ株式会社 パブリックソリューション事業本部 未来仕事共創部 ソーシャルイノベーション課  課長・教育事業プロデューサー)
・田代 達生 さま(カンダまちおこし株式会社 代表取締役社長)
・長縄 尚史 さま(一般社団法人かかみがはら暮らし委員会 代表理事)
・吉成 信夫 さま(フリーランス・元 ぎふメディアコスモス 総合プロデューサー)
・岐阜大学 社会システム経営学環 教員のみなさま

【サポーター兼ファシリテーター】
・澤井 隆彰 さま(紅蓮塾 代表)
・篠田 花子 さま(一般社団法人ヒトノネ 代表理事)
・棚瀬 規子 さま(NPO法人G-net コーディネーター)
・田原 晃成 さま(特定非営利活動法人せき・まちづくりNPOぶうめらん 事務局)
・野道 茉由 さま(一般社団法人ホワイエ 副代表)
・山村 雄太 さま(NPO法人セブンシーズ 代表理事)

【全体進行】
・ながいし ともき さま(関係人口コーディネーター)
・中垣 乃彩  さま(静岡大学 4年)


開催概要

「全国高校生マイプロジェクトアワード2024 岐阜県Summit」

日時:2025年1月12日(日)10:00〜16:30
場所:岐阜大学(岐阜市柳戸1-1)
参加対象:岐阜県在学・在住の高校生
内容:プロジェクト発表・対話セッション・振り返りワークショップなど

主催:全国高校生マイプロジェクト岐阜県実行委員会
共催:岐阜大学、岐阜大学社会システム経営学環、
   一般社団法人ココラボ、 
   全国高校生マイプロジェクト実行委員会
後援:岐阜県教育委員会、文部科学省

24プロジェクト 78名のみなさんと、最後に記念撮影!


いいなと思ったら応援しよう!