![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173056534/rectangle_large_type_2_4d9354fbdabc28eea953f35e86096b34.png?width=1200)
腸を整えたいなら「情報の断捨離」をしてみませんか?
こんにちは。名古屋で腸セラピー専門サロン&スクールを運営しております、腸セラピストの加藤ひろきです。
腸活に関心がある方の中には、「とにかくお腹を良くしたい!」という強い思いで、たくさんの情報を集めている方が多いんです。
当サロンにご来店される方の中にも、
✔ SNSで話題の腸活法をチェックしている
✔ 健康系の本やYouTubeを見て勉強している
✔ 「これが腸にいい!」と聞けば、すぐ試してみる
といった、ものすごく情報通な方がたくさんいらっしゃいます。
正直、「この方、下手したら私より腸活に詳しいのでは…?」と思うこともあるくらいです。
でも、ここで一つお伝えしたいことがあります。
腸活のために集めた情報が、かえってストレスになっていませんか?
情報が多すぎると、腸は整わない?
腸のために「良い」と言われるものを取り入れることは、大切なことです。
でも、情報を追いかけすぎて、逆にストレスを感じてしまうことはありませんか?
✔ これが腸にいいと聞いたけど、続けられない…
✔ あの方法は効果がなかった気がする…
✔ もっと良い方法があるのでは?と次々と試してしまう
情報をたくさん持っているからこそ、「これじゃダメかも」「もっといい方法があるのでは?」 と、次から次へと新しい方法に飛びついてしまう。
でも、腸はそんなにすぐには変わりません。
何か新しい腸活法を試すときは、最低でも2週間は様子を見ることが必要 です。
体の変化には時間がかかるのに、すぐに結果が出ないからといって焦ってしまい、また別の方法を試す…。
こうして、腸活が 「ただの情報収集」 になってしまっている方がとても多いんです。
SNSやネットの情報が「腸ストレス」になっているかも?
今は、スマホを開けばいつでも情報が手に入りますよね。
「腸活に○○がいい!」
「これを食べれば便秘解消!」
「腸の不調の原因は○○だった!」
SNSを見ていると、こんな情報が次々と流れてきます。
最初は「いいこと聞いた!」とワクワクしながら見ているのに、気づけば
✔ 何が正しいのかわからなくなっている
✔ あれもこれも試して、逆に迷子になっている
✔ いつの間にか、情報を集めること自体が目的になっている
そんな状態になってしまうことはありませんか?
特に、SNSでは「これさえやれば腸が整う!」と、シンプルでわかりやすい情報が拡散されがちです。
でも、腸の状態は人それぞれ。
みんなに合う方法が、自分にも合うとは限りません。
たくさんの情報を手に入れすぎて、逆に「やるべきこと」が増え、プレッシャーになってしまっている方がとても多いんです。
情報の断捨離=腸のデトックス
腸を整えたいなら、まず 「情報の断捨離」 をしてみませんか?
必要以上に多くの情報を持っていると、かえって選択肢が増えて混乱してしまいます。
そして、その迷いがストレスになり、腸の不調を引き起こすことも。
特に、SNSは無意識のうちに「脳のゴミ」を溜め込んでしまいやすい場所。
X(旧Twitter)やInstagramを開けば、次々と新しい情報が流れてきますよね。
✔ 必要のない健康情報を見て、不安になってしまう
✔ 「これをやらなきゃダメ」と思い込んでしまう
✔ 他人の成功談を見て、焦ってしまう
こういったストレスが、腸に影響を与えてしまうこともあるんです。
「情報のデトックス」、今日からできること
腸活のために、まずは 「本当に必要な情報だけを取り入れる習慣」 をつけてみましょう。
✔ SNSを見る時間を決める
「寝る前はSNSを見ない」「1日◯分だけ」など、ルールを作るだけで、余計な情報を減らせます。
✔ スマホを寝室に持ち込まない
夜寝る前の情報収集は、自律神経を乱しやすく、睡眠の質を下げます。
✔ 「これは本当に自分に必要な情報?」と考える
情報を目にしたとき、「今の自分にとって、本当に必要?」と一度考えてみるだけでも、不要な情報を取り入れなくなります。
✔ 「ニュース・ダイエット」をしてみる
私が最近読んで、ぜひおすすめしたい本があります。
『ニュース・ダイエット』
この本では、「毎日流れてくるニュースを減らしてみませんか?」という提案がされています。
私にとっては、これはもう 「腸活の一種」 だと思っています。
腸活は「やることを増やす」より、「余計なものを減らす」ことが大切
腸を整えたいなら、あれもこれもと「やることを増やす」のではなく、「情報を減らして、シンプルに考えること」 がとても大切です。
情報が多すぎると、何をしていいのかわからなくなり、迷いやストレスが生まれます。
ストレスは腸の働きを乱す大きな要因。
だからこそ、腸活には 「情報のデトックス」 がおすすめなんです。
何を食べるかよりも、何を手放すか。
「この情報、本当に必要かな?」
そう考える習慣をつけることが、腸と心を軽くする第一歩になるかもしれません。
お願い
この記事が少しでも参考になったら、「イイネ」ボタンを押していただけると嬉しいです!
皆さんのイイネが、私の励みになります😊
LINEとブログで腸活をサポートしています!
腸セラピーに興味を持たれた方は、ぜひLINEとブログをチェックしてみてください。健康をサポートする情報をお届けしています!
LINEでは:
「日々の生活に役立つ腸活ヒントやセルフケア方法を毎日配信中!忙しいあなたでも、短時間で読める情報をお届けしています。」
➡ LINE登録はこちら!ブログでは:
「腸セラピーの仕組みや専門的な健康情報を詳しく解説中。心と体を整える知識を深めたい方におすすめです!」
➡ ブログはこちら
腸活を始める第一歩として、LINEで簡単セルフケアを取り入れたり、ブログで知識を深めたりしてみてくださいね!