![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73984493/rectangle_large_type_2_87e54b378c5a12815bb82ed6fb8a444e.jpg?width=1200)
私が数秘“漬け”になったワケ
(サムネはただのおみくじです33)
こんにちはこんばんわ。ココ純です。
最近は、
「数秘鑑定」や「カードリーディング」
などでセッションをしてます。
わりと唐突に始めたのですが、有料モニター含めたくさんの方がセッション受けてくださって、ありがとうございます!
現在はこちらでセッションのチケット販売してます
(お日にちの相談などはDMください♪)
▶︎ココ純のお店
「数秘術」である理由は、
特にこれといってナイというか
数秘だ!って思いついたから、しかなくて笑
勉強してみたらめちゃくちゃ面白くて、
人にも鑑定したくなったっていうパターンです。
前から数秘やっていたの?習ったの?
って聞かれるので、
今日は、数秘のキッカケとか
勉強方法とかを書いていこうかと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73962773/picture_pc_f0b42742171b9c4a482c01fd61b1089a.png?width=1200)
数秘術は独学。
超ざっくりいうと、
1週間で何百時間かYouTube観たり(計算がおかしい)
Webサイトでも数秘鑑定してる方の
たくさんの“観点”を確認しまくり比較して、
やり方をパクる。というだけです。
「だいたいのことは自分でどうにかできる」
と思ってるタイプなんですよね(ナメてるなーw)
というか、
どうにかしないと、どうにもならないというか。
なぜなら、
人に習うとかが面倒な人なんですよね、わたし。
それだけなんです。
ただの面倒くさがり屋です。
そういえば数秘鑑定を受けていた
これも考えてみたら不思議でした。
数秘鑑定を受けたくて自分で探してたわけでもなく(知っていたので興味はあったのだけど)たまたま、とある方に数秘できる方を紹介してもらったんですね。
んじゃせっかくなので受けたいなって思って、鑑定してもらったという流れ。
結果、すごく良かったんです。
自分で自覚していなかった「好きなこと」とか、
私にはこんな役割があって生まれてきた!とか、
ハートが喜ぶこととは、とか!
不思議としっくりくるし、
「そう!」「えー!そう!」
の連続だった。受けて楽しかった。
あ、私これでいいんだ!
っていう自信になったんです。
これけっこう大きいですよね。
自分を視覚的に客観的に見れて、自己分析できた。
数秘を始める前から「カードリーディング」は
やってて、ただなんとなく物足りない?というか、
「まだ、何かもう一つ必要だな」
って感じていて、
そこで以前やってもらった数秘を急に思い出して。
「ぜったい数秘!」
ってなぜか強く思ったんです。
漬かる
で、とりあえず勉強してみようと。
実は勉強しはじめて1-2日目で
「これいけるなー」と思って、勉強しながら
モニターの募集をしました(やっぱナメてる)
モニター1人目までに、絶対どうにかする
っていうミッションを課した感じですかね。(ドM)
こうなると私は、
寝てるんだが起きてるんだか分からない生活に入る。
飽きっぽいし短期集中型なんです。
モニターさん1人目が4日後とかでした。
ちょっと焦った笑
起きてる時はひたすら数秘。
ご飯食べながら数秘のYouTube観てたり、
(ただただお行儀が悪い…)
ネットで数秘鑑定してる人のサイトなど見て、
研究しまくります。
みんな微妙〜に解釈や視点が違う。
気づいたらだいたい朝方の4時とか5時とか。
頭痛いから寝ようってなる。
って感じの繰り返しです。
そのうち、この人の解釈好きだなー
って人が出て来たりして、楽しくなって来る。
あと、芸能人・有名人とかは生年月日が公表されてることが多いから、本名の人を見つけて鑑定してみる。
これをひたすらやる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73983642/picture_pc_954a63f2c9cf1ce4e22b37276e50932f.png?width=1200)
「知る」ことが好きなだけ
わたし、
「知らないことを知る」という事と、
「その人の視点を知る」のが好きなんですね。
ここは、私の数秘“9”がモロに出てると思います。
知識欲がヤバいんです。
私は極端なので、人もコトも興味ないと
何も入ってこないんですけど。笑
友達にオタク気質って言われるけど、
私はそんなにこだわりってものがないし、
「推しを10年愛せる!!」
みたいな“7”のオタク気質はないんですよね。
“知識欲”って意味では似てるけど、微妙に違うんです。
7は、好きなことずーっとできるとか
好きなことをとことん追求するタイプ。
ストイック。
心理学とか、人の哲学とか知るのも好き。
哲学的な話を永遠としてるのも好き。
くだらない話をしたり恋愛の話聞いたり
“心地よさ”でいったら断然こっちなんですけど。
ここまで書いて、
「数秘術とは」
って記事をまず書いたほうがいい気がしてます。
また書きます!
2022/03/10 ココ純
(サムネと同じ日の写真…!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73955435/picture_pc_fda4c0adf74301a5780532a55f6c32d5.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![ココア純](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41722139/profile_02857e57173e96ddf877938168486f5b.png?width=600&crop=1:1,smart)