![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52725832/rectangle_large_type_2_ade59aafde5a9dfd5fdb5a2b1e805fdc.jpg?width=1200)
聖徳太子のような思考回路
私は一度に一つのことしかできないと、自分で思っていた。
本を1冊読むのは遅くはないと自負していて、速読も何度か挑戦したこともある。
でも、早く効果的に本を読むには、1冊ずつじゃなくて10冊同時に読めという内容の本があった。
読んでないけど、なんとなくわかる。ただその本と出会った時、私にはできないと思い込んでいたから手にとらずに終わっていた。
世の中の私が憧れるような成功者と言われる人たちは、同時に複数のプロジェクトを回している。
頭の中はどうなってるんだ?と思っていた。
みんな、すごいな〜と。
子どもと話したこと、頼まれたことも忘れてしまう私にとって、それは私とはかけ離れている世界だと思っていた。
でも考えていると今、私は家族新聞ワークショップの他に、ワークショップを開催するナビゲーターの養成と、ココ育家族コーチングセッション、コーチング講座、韓国語の勉強、日本語講師の勉強、応募用のエッセイ、写真の仕事…などなど
日常の話しでいうと、本を読んだり、BTSのYouTubeや韓流ドラマを見て、孫を預かって、ご飯作って、洗濯、掃除…
考えればまだまだ出てきそう(笑
どんだけ同時にやってるんだって話しだった。
できないと思い込んでいたけど、誰でもできる。
特に女性は、ママと妻とビジネスをしている人と何役もやっている。
頭を切り替える。
ポイントはそこだった。
一つのことを集中して長時間やるよりも、いくつかのことをちょっとずつやる方が気分転換になってアイディアが降りてくることもある。
長時間、集中したいときは集中するけど、柔軟にやる方が楽しい。私はあきっぽいから(笑)それも自分の個性と思えることが素晴らしい💕
いいなと思ったら応援しよう!
![ココ育心理コーチ&ココ育新聞マスター⭐️ 村田博美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33177331/profile_8286b2f6240ac0855ba718fe4a324572.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)