都築 裕一(キャリアフィールド代表)

20年間、保育人材についてずっと考えてきました。 ▶国内初の保育専門採用メディア/保育経営者1,200名参加の採用戦略セミナー/0円保育士採用/産学官連携型職業体験/養成校キャリア教育など 保育士不足を本質的に解決したい保育経営者、自治体、議員皆様へ。 #ココキャリ

都築 裕一(キャリアフィールド代表)

20年間、保育人材についてずっと考えてきました。 ▶国内初の保育専門採用メディア/保育経営者1,200名参加の採用戦略セミナー/0円保育士採用/産学官連携型職業体験/養成校キャリア教育など 保育士不足を本質的に解決したい保育経営者、自治体、議員皆様へ。 #ココキャリ

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

園長通信「本気になった地方の保育人材戦略」本日発刊!

本気で保育の人材確保育成に取り組む自治体や養成校を独占インタビュー 保育園発祥の地に注目!産・学・官連携の新たな可能性 新潟市中原市長 新潟青陵学園篠田理事長 成果を出し始めた、小さな都市の子育て支援策 日置市永山市長 人口44万人のブランド都市。3年ぶの待機児童3人の重み 藤沢市子ども青少年部保育課 10分でわかるシリーズ 自治体版 保育資格の設計図(キャリアフィールド株式会社代表都築裕一) 資格取得事例紹介 5園の事例紹介 エキスパートが教える 試

    • 保育業界と保育士に必要なモノ。

      私たちは、『ココキャリ・ノート』という保育学生向けのフリーペーパーを発刊しています。 創刊から15年、一貫して「保育士という職業」ではなくて、「保育士個人にスポットライトを!」というコンセプトで発刊してきました。この雑誌は、全国の約600の養成校に配布されており、単なる就活情報誌にとどまらず、保育士のリアルな姿とその背後にある情熱や想いを共有する特別なメディアだと考えています。 私が『ココキャリ・ノート』の創刊に至った背景には、17年前のある保育園での出来事がありました。

      • ゼロ予算で、保育士を確保する仕組み作り(オンライン・ウェビナー)

        ●開催日時:11月27日(木) 15:00~16:00 ●参加費:無料 ●形式:Zoomウェビナー ●対象者:自治体職員、地方議員、保育施設の経営者  ※人材派遣・人材紹介・コンサル業の方はご遠慮ください。  皆さんこんにちは。キャリアフィールド株式会社の代表をしている都築と申します。 保育業界で20年以上にわたり保育士の採用支援に携わってきました。私自身、数多くの保育施設の経営者とともに人材確保の課題に取り組んできましたが、コロナ以降その厳しさがますます増していると感じ

        • 公立保育園の人材確保、次の一手。

          かつての公立保育園は高い就職倍率を誇り、保育学生にとって人気の職場でした。 その人気の背景には、①安定した雇用、②充実した福利厚生、③手厚い退職金制度、④公務員という社会的信頼の高さといった要因がありました。これらのメリットにより、公立保育園での保育士職は、多くの人にとって魅力的な選択肢だったのです。 しかし、現在では多くの公立保育園が保育人材の確保に苦慮しており、地方では「1年間採用活動を続けても応募が1件もない」という声も珍しくありません。 公立保育園の人気が低下し

        • 固定された記事

        園長通信「本気になった地方の保育人材戦略」本日発刊!

        マガジン

        • セミナー情報
          9本
        • 【速報】養成校情報
          16本
        • 【共学化・新設情報】保育士養成校
          4本

        記事

          早期離職を防ぐ!5つの能力とその見極め方

          早期離職の原因の1つに、能力の乖離(ミスマッチ)があるというお話をしました。採用において重要なのは、教育や研修で伸ばせる能力と、そうではない能力を見極めることです。 今回はどんな業種・職種にも当てはまる内容になっています。 知識は研修や教育を通じて増やすことが可能ですが、知性を伸ばすには時間がかかります。マナーは訓練で改善できますが、誠実さを研修で身に着けるのは難しいでしょう。 そのため、職場で求められる具体的な能力をしっかりと定めて、面接の段階でその能力を持つ人材を選

          早期離職を防ぐ!5つの能力とその見極め方

          採用が強くなって、離職者が減少し、保育の質が上がる方法。【その3】

          これまでに、早期離職の主な原因である「能力の乖離」「志向性の違い」についてお話ししました。 採用において、誠実さなど入職後の教育や研修では伸ばしきれない能力もあり、採用時に適切に見極めることが不可欠です。また、能力があっても、志向が合わない人材では方向性の違いから早期離職に繋がります。 これらはいずれも「採用のミス」に起因します。適切な能力を見極め、志向の合う人材を引き寄せる採用ができていない結果です。この課題を解決するには、園の理念や価値観を明確にし、それを言葉にしてい

          採用が強くなって、離職者が減少し、保育の質が上がる方法。【その3】

          採用が強くなって、離職者が減少し、保育の質が上がる方法。【その2】

          前回の補足解説から。早期離職の1つ目の原因は「能力の乖離」↓ 「能力の乖離」の根本的な原因は「採用ミス」にあります。採用後の教育や研修で補える能力と、伸ばすことが難しい能力があり、後者の人材を採用してしまうことが問題なのです。 現在の人手不足を考えると、人材を厳選することが難しい状況にあるかもしれません。しかし、採用の強い園は「人員が充足していても、良い人材がいれば採用する」という姿勢を持って取り組んでいます。 下記の図をご覧ください。 人材の採用に関して①~④の4つ

          採用が強くなって、離職者が減少し、保育の質が上がる方法。【その2】

          採用が強くなって、離職者が減少し、保育の質が上がる方法。【その1】

          採用、離職、保育の質…この3つの課題が解消出来たら、どれだけ気持ちが楽になるのでしょうか? 保育経営者にとって、この3つは、常に直面する最大の課題です。もしかしたら完全には解決できない「永遠の課題」なのかもしれません。それでも、採用に関わるみなさんが、少しでも安らぎを得られるように、解決策を一緒に考えていきましょう。 3つの課題の整理 採用、離職、保育の質の3つの課題は、非常に密接に関係しています。 しかし、「密接な関係」と言っても、採用ができたら離職者が減るわけでは

          採用が強くなって、離職者が減少し、保育の質が上がる方法。【その1】

          【保育養成校】滋賀文教短期大学が2026年以降の募集停止を発表

          「今後の募集停止養成校は関西エリアに集中する」というお話を先日のセミナーしたました。ココキャリの法人会員以外の方でも、10月中旬に3日間限定で、オンラインセミナー(無料)を視聴できます。 滋賀文教短期大学子ども学科(滋賀県)10月2日発表。2026年(令和8年)をもって新規募集停止。 滋賀文教短期大学子ども学科・入学定員50名  ▼入学者数推移  52人(2011)→47人(2022)→27人(2023)→35人(2024)  滋賀文教短期大学 今後は、岐阜県内の高校の運営

          【保育養成校】滋賀文教短期大学が2026年以降の募集停止を発表

          保育士の採用が難しい地域はどこ?

          皆さんは、どんな地域が「保育士の採用が難しい」と思いますか? 保育園や幼稚園なと施設の絶対数が多い「都心」でしょうか? もしそうならば、圧倒的に東京都が採用の難しい地域ということになります。もう少し地域を広げて1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)や3大都市(東京・名古屋・大阪)でしょうか? 保育士養成校の少ない地域、或いは、養成校空白地帯でしょうか? 最近のヒヤリングで、長野県の山間部で3人だけ保育士が足りない自治体で、1年間で応募が0件という話を聞きました。沖縄の離島で

          保育士の採用が難しい地域はどこ?

          【保育養成校】京都文教短期大学(京都府)が2026年以降の募集停止を発表

          2024年2校目の募集停止の発表です。 京都文教短期大学幼児教育学科(京都府)9月26日発表。2026年(令和8年)をもって新規募集停止。 京都文教短期大学幼児教育学科・入学定員150名  ▼入学者数推移  114人(2011)→105人(2022)→84人(2023)→64人(2024)  京都文教短期大学 京都府の保育士養成校先日のセミナーでお話をした通り、京都府は18歳人口当たりの養成校の多い地域→学生が分散しやすい 神奈川県の約3倍(神奈川県3,052人に1校・

          【保育養成校】京都文教短期大学(京都府)が2026年以降の募集停止を発表

          コロナ前とコロナ後で保育学生の意識変化の調査

          コロナ前とコロナ後で保育学生の意識変化の調査をするために、保育士養成校の教授約1200名に対してアンケートを実施しました。 結果は、失敗です。 ほぼ100%の教授が「変化はしていない」と回答したためです。 学生の園探し(就職活動)の行動が大きく変化していることを実感していたために、学生に最も距離の近い教授にヒヤリングを試みたわけですが、「意識の変化はない」との結論で、大前提の仮説が崩れてしまったのです。 教授が感じている保育学生に対する課題や悩みは、コロナ前後で変化して

          コロナ前とコロナ後で保育学生の意識変化の調査

          【保育養成校・漏れ】大阪芸術大学短期大学部保育学科(大阪府)が本年度をもって募集停止

          4月の発表ですが、記載漏れのため。 大阪芸術大学短期大学部保育学科(大阪府)4月日発表。本年度、2024年(令和6年)をもって新規募集停止。 大阪芸術大学短期大学部保育学科・入学定員100名  学部合算での発表のため入学者数は不明  大阪芸術大学短期大学部 大阪府の保育士養成校大阪府には、44の養成校(通信・夜間除く)があります。 うち、2校が募集停止を発表。 8月末までに入学者数の詳細を発表している保育養成校のうち8割が入学者定員60%未満 ただし、短大および4大3

          【保育養成校・漏れ】大阪芸術大学短期大学部保育学科(大阪府)が本年度をもって募集停止

          【セミナー】日本から保育士不足をなくす!保育人材、確保の新手法。

          ▼内容 益々厳しくなる保育士の確保。 保育士養成校の相次ぐ閉校、待機児童数から入所保留児童数へ視点が変わり、子育て支援策を実行の制限にもなっている…。 人材紹介会社の紹介手数料が経営を圧迫し、潜在保育士の掘り起こしも期待できない…。 そんな悩みを持つ皆様へ、予算をかけずに保育士を確保できる来る取り組みを紹介。 ▼内容 地方議員の方、自治体職員の方、保育施設の経営者 ※保育人材企業、コンサルの方は、ご視聴をご遠慮ください。 ▼ウェビナー講師 ■キャリアフィールド株式会社 都

          【セミナー】日本から保育士不足をなくす!保育人材、確保の新手法。

          今後、間違いなく「保育補助」が重要になる!

          全国の保育園で保育補助として働く方、資格はないけど、保育の仕事に興味のある方にも読んでいただきたい記事です。 タイトルで誤解させて申し訳ありません。 「保育補助」を推しております。という記事です。 保育補助という言葉に、興味を持ってきて見にくれた方は、 ①現在もしくは過去に保育補助である方 ②保育の仕事に興味のある未経験の方 ③保育の関係者の方のいずれかではないでしょうか? 私は普段、経営者向け(経営視点のある方や保育の課題を真剣に考えている方)に話をしているのですが、

          今後、間違いなく「保育補助」が重要になる!

          【保育養成校】國學院大學栃木短期大学(栃木県)が2026年以降の募集停止を発表

          栃木県、2024年2校目の募集停止。 國學院大學栃木短期大学人間教育学科子ども教育フィールド幼稚園・保育コース(栃木県)9月3日発表。2026年(令和8年)新規募集停止 國學院大學栃木短期大学人間教育学科子ども教育フィールド幼稚園・保育コース・入学定員60名  学部合算での発表のため入学者数は不明  國學院大學栃木短期大学 栃木県には、7つの養成校があります。 4大1校、短大4校、専門1校。 うち短大2校が募集停止を発表 白鴎大学以外は定員割れが進んでいる(学部合算で

          【保育養成校】國學院大學栃木短期大学(栃木県)が2026年以降の募集停止を発表