幻想の中に
私の脳内旅行P-3です。
会社の同僚4人で行った能登半島。
自然というだけの静けさと、波の音だけ。
暗闇に近い空間を味わって
自分自身が浄化されたように感じたことを思い出す。
奇麗な景色をもとめてNET徘徊していて
ふと、思いだした場所。
今年1月の地震でどうなったのだろう?と
酷い被害だったから、多分無くなってる?と
検索してみるとサイトがありました。
石川県(能登半島)の先っぽにある「らんぷの宿」
行かれた方はいらっしゃるかも?
写真を撮ったはず、と探してみたんだけど
どこに置いたのか?(多分、段ボール箱の中)
昔は船でしか訪れる事が出来なかった、
奥能登の秘湯中の秘湯と呼ばれる一軒宿でした。
その歴史は古く、源平合戦で1185年、
下関東方、檀ノ浦で最後の戦いに敗れ、平時忠らと共に
五隻の船団で、能登に下った刀禰水軍直系の末裔です。
刀禰(とね)水軍とは、琵琶湖の堅田に位置する水軍で、
当時は竹生島や琵琶湖全体の水利権を有し、
堅田三豪族として名を馳せ、800年以上経った現在でも
当時の繁栄を「堅田湖族フェスティバル」と言う形で
毎年開催されている程です。
比叡山からの鎌倉時代の仏像、
新潟県の天正6年上杉景勝からの御朱印状等々も有し、
当時の繁栄を忍ぶ古文書も残っています。
とても奇麗に整備されています。
私達の宿泊時は、宿泊は8組(2名1組)だけ?に限定されていて
古い建物にテレビも何もなくて、泊まっていたお客さんたちと食事の後、宿の主人の話を聞いて歓談して楽しかった
記憶があります。
名残の地は探検をするような楽しさがありました。
道もきっと整備されているのでしょうね。
部屋は本も読めないくらいの暗さ、二宮尊徳なら読めるか?
早く寝て、朝早く目覚めて断崖の上でみんなでスケッチ。
海はとても奇麗だった記憶があります。
群青色(ぐんじょういろ)の海。
改装されて綺麗になっているけど、もう一度行きたい。
日本の古民家の中では群を抜いている名所だった。
以下は、いまサイトに揚げられている案内です。
やはり、地震のつめあとは色濃く残っていますね。
ランプの宿は、昨年までのHPのアクセス解析の数値が
年間120万人を超え、そのうちの約1万人のみが
お泊まり出来る宿でした。
今年1月1日に起きた能登半島地震により、
スタッフ67名のうちほぼ全員の家が倒壊、半壊となった他、浄化槽が破損し、現在は長期休業を余儀なくされ、
再開の目処が立っていません。
しかし体制が整い次第、再開の意向です。
14代目当主 刀禰秀一