![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170860577/rectangle_large_type_2_25c69670df08684bb2304677d459a572.jpeg?width=1200)
選んだ事を正解にするチカラ
正解を選ぶチカラよりも、
選んだ答えを正解にするチカラが大切。
毎日、人間というのはいろいろな選択をしながら生きるって
考えると、かなり大変な脳作業だと思うのです。
朝、起きるのもその一つですよね。
朝起きることも、朝ごはんになにを食べよう?とか
小さなことも行動する限り、全部選択の連続なんですよね。
ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の
研究によると、人は1日に最大3万5000回の決断を
しているそうです。
普段は特に意識しないで選んでいることも多いですからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737349728-DTbizlyGPO015VnhKmdZRaq6.jpg?width=1200)
緊張を感じるのは大きな決断をするときですよね。
たとえば、車を買うとか、家を買うとか、
家具などの大きな買い物をする場面とか。
大きな変化を迎える時には、考えが深くなりますよね。
「これで本当にいいんだろうか?」自分に問い続けますね。病院で命に関わる選択をする時も同様です。
「本当に、この選択が正しいのだろうか?」と
自問自答を繰り返します。
正しい結果なんて誰にもわからないと思うのです。
自分で下した決断を受け入れて、自分なりに考えて
行動する事で、最終的な結果を正解にしていくチカラが
必要なのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737349808-fHAJjhyBGnTMdXVgYo70iLR9.jpg?width=1200)
直感と論理的思考のバランスを保ちながら、
最終的には自分の中の納得解を見つけていくんです。
どんな選択をして、どんな結果を得ても、正解にする力。
これが一番大切なのかもしれませんね。
諦めなければ決して失敗には繋がらない
ということも一理ありです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737349886-YaL9V5lWFgQkqOJjuTxmcoXH.jpg?width=1200)
生きるって、まさにその繰り返し。選択の連続。
大変だけど、諦める事無く自分のペースでも良いので
正解にする努力をする事が、
自分の人生の中での選択の結果に
責任を持つということではないですか。
仮に失敗としてしまっても、大切な経験として受け入れて、
それを糧にすることで、自分の真の成長を
実感できるものなのですね。
正解を選ぶチカラよりも、
選んだ答えを行動で正解にするチカラを持ちたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![☕心都(コト)@no+e ☕](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152448487/profile_2a4df0359a28b3d9bee2f8d5ea0121a8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)