“マインドギャル“っていい言葉
たまたま知った“マインドギャル“という言葉.マインドギャルであることは、変化の多い現代を幸せに生きることに繋がるなと思いました.
こんばんは.リケジョサラリーマンのcocoです.
みなさん、kemioくんはご存知でしょうか?
意外と思われることもあるのですが、私はkemioくんのファンです.
kemioくんはYouTuber・モデル・インフルエンサーとしてニューヨークを拠点に活躍されている『平成を代表するギャル』です笑
そんなkemioくんのSpotifyのPodcast、『kemioの耳そうじクラブ』の中で"マインドギャル"という言葉を知りました。
この言葉がすごくいいな、ギャルのマインドっていいなと思ったので今日はこれについてシェアしたいと思います。
“マインドギャル“とは?
マインドギャルとは
1 その場のノリを楽しめる前向きな姿勢
2 人に振り回されずに自分の意志を貫く
3 違うことはハッキリと否定する
4 嫌なことがあってもクヨクヨしない
というように見た目が派手がギャルでなくても、内面でギャルのようなマインドを持つ子を指すようです。
私のギャルな一面
先程引用した記事を読んで、1~4のギャルマインドはわたしはけっこう持っている方だなと思いました(笑)
落ち込むことがあっても寝たら立ち直るタイプですし、
実は頑固な=自分の意見はしっかり言うという一面もあったりします。
他にも自分でマインドギャルだなと思う例を挙げてみると
・ファッションや持ち物は流行より自分の心に響くかどうかを大切にする
・人とは違う自分であることに価値を感じる
などなど。
“マインドギャルでいることのメリット3つ
少し話がそれてしまいましたが、このマインドギャルという考え方は今の10代~20代のZ世代で流行しているようです。
そしてZ世代の彼らはマインドギャルでいると次のようなメリットを感じているのだそう。
①マインドギャルになると、自己暗示で自分を救うことができる
②マインドギャルでいると、周りに合わせなくても大丈夫と思える
③マインドギャルなら、性別関係なく“We“でつながり仲間になれる
ほんとにその通りだなと思います。
こういうマインドを持っていると、現代の変化が多く不確定な世の中を幸せに生きることができるのではないでしょうか。
もしかしたらもうすでにこういう考えが当たり前になっているかもしれませんね。
そして、kemioくんはやっぱりマインドギャルを象徴するような方だなと思いました。
わたしは、動画内での面白さで元気を与えてくれることはもちろん、自分を大切に偽りのない言葉でしっかりとした考えを発信しているところ、ジェンダーにとらわれないマインドをもっているところにkemioくんの魅力を感じています。
だからこそ同年代のわたしたちや少し下のZ世代はもちろん、幅広い世代の方にファンがいるのかなと思ったり。
--
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日はマインドギャルという言葉を紹介してみました。
(半分はkemioくんの宣伝になってしまいましたが笑)
皆様の気づきになっていると幸いです。
--
📣stand.fm の投稿はこちら↓
《FM coco リケジョサラリーマンの声ブログ》
毎日配信しています!良ければお聴きください。
--
参考にした記事はこちら↓