![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78477739/rectangle_large_type_2_7d0b9ccb1d5fd6b0937b30a2cbc84e6d.jpeg?width=1200)
プレ幼稚園の有り難さ
今週からワガコさん、いわゆる “プレ幼稚園” というものに参加。
これまでも数回、プレのプレみたいなモノには参加していたけれど、子どもだけでの参加は今週からが初めて!
先日、同業の友人とランチした時にも大変驚かれましたが、わが家、、、
今まで保育園や、もちろん幼稚園にも、シッターさんにも子を預けた事が無く
全て身内のフォローや、友人からの有り難過ぎるアシスト、そして仕事現場の制作陣の厚意、のみでやりくりさせてもらってきたのです。
夫と私が、全く同じ作品での出演時も
夫と私それぞれの本番とお稽古が重なっていた時も
地方公演(北海道から博多まで)の時ですらも。
コロナの事もあり、なるべく他者との接触を減らさねば成り立たなかった私たちの職業柄、
まだ知らない方たちに預ける勇気もなく、
もしコロナに罹っても後悔しない人選を、、、と夫婦で悩み選んだ事でしたが、
周りの人たちは色々迷惑だっただろうし、無理も沢山させただろうと反省もありつつ
私たち夫婦としては、この状況下で何とか、、何とか乗り越えられた、乗り切れたことに涙涙の感謝の日々でした。
これ(↑)も書き出したらキリがなきので、また後日ゆっくり、、
と、まぁそんなこんなで
今週が 祝!はじめてのプレ幼稚園! ということで 笑
たまたまお仕事の都合がついた夫が送り迎えもしてくれて、ご本人大変ご満悦の様子のここ数日。
幼稚園での園長先生からのお話の会もあり、
子どもが描く “絵” について
その素晴らしさや、大切さ、成長との関連性など
気にしてはいたけれど、そこまで大切だと思えていなかったことを教えて貰えたことで
やはり“学ぶ”ことの大切さを痛感する1日となりました。
ワガコが、私の見えない所で
お友達を作ったり、先生に教えて貰ったり、沢山お遊びしたり、泥んこになったり、びしょびしょになったり、、
それだけで感動してしまうのですが
それと同時に
やはり、人任せにし過ぎる事なく、積極的に色々な事を学んでいかねばならないんだと強く思ったのです。
出来ない環境を嘆くではなく、
自分が知識を得て、選択し、学び続けて、
これからの世の中に何を残していきたいかをしっかり考えねば。
ワガコの絵 からの学び。
まだまだ知らない事がありすぎて!
学ばねば!学びたい!!が沢山です(๑>◡<๑)