見出し画像

【マットレス】睡眠の質を求めて2

前回は、テンピュールのマットレスに一抹の不安を覚えたところまでお送りした。沈み込みすぎて腰が痛いのが止まらないかった。
横に寝ても、仰向けで寝ても腰が沈む気がして痛い。
腰の凝りが進む気がする。

そこまで報告したら、テンピュールを勧めてくれた友人が一言。
「まあ、マットレスの上に敷くことを想定して作ってないからね。」

その通り。我が家にベッドフレームはないので、学生時代に買った足付きマットレス(2万円)の上に敷いて使っていたのだ。
トゥルースリーパーだと、薄い「トッパー」というマットレスの上に敷くシリーズを展開しているらしいのだが、テンピュールは薄くてもFutonという床置きかベッドフレームの上に敷くことを想定してたシリーズしか販売していない。
そこで、私はベッドフレームをポチることにした。配送は2月になるそうだ。

そして翌日。
腰痛に悩まされることなくふかふかの状態で眠れるようになった。
おそらく、丸1日経つ間に、室温でFutonが温められ、しっとりと柔らかくなったのだ。
マットレスの理想は、表面が柔らかく、底の方が硬い状態。
私が安い足付きマットレスの上にFutonを敷いたのは、理想のマットレスの状態に近づける行為だったのだ。
それならもう、ベッドフレームはいらないなあ、いっそこのままでいいなあ・・・と思い、ベッドフレームをキャンセルしようと思ったその時。

翌日にベッドフレームが届く連絡が入った。
今更キャンセルできない。
2月って言ったじゃん!!!!嘘つき!!!

翌日夜に届いたベッドフレームは、マットレスの比にならないほど重かった。部屋に運び込めない。一人暮らしだから頑張ったけど。
なんとか狭い部屋に広げ、ベッドフレームを1時間かけて組み立てた。一人だったので、重たくて大変だったけど、1時間で仕上がったのはとてもありがたい。一人が悲しい。

すのこタイプのベッドフレームにマットレスを敷いたが、沈み込みはあまり変わったような感じはしない。
だが、マットレスの上に立った時、下にすのこの硬さを感じた。
薄い。このマットレスは薄い。直感的にそう感じる薄さだ。
沈み込み切ってはいないのだが、床があるなあということを感覚で感じる。

一晩寝てみたが、なんだか首と肩がバッキバキだ。
冷静に考えれば当たり前なのだ。マットレスの上にマットレスを敷くなんて高級なことをやってのけていたのだから。
腰や尻は薄さを感じないが、肩や首がこれは薄いと言っている。
サータ愛用の友人は、「8cmでも全然変わらない!」と言っていた。なら2cm削って6cmでも変わらないだろうとケチったのが間違いだった。そこの壁は大きかったようだ。

結局、脚付きマットレスの足をとって、ただのマットレスをすのこの上に敷き、その上にテンピュールのマットレスを敷くことにした。
マットだけで15㎝、床からの高さ約30㎝だ。
ソファよりだいぶ高い。腰掛けると足が床に届かない。
昔話に「えんどう豆の上に寝たお姫様」というのがあるが、私はそんなに高貴な生まれではないので、マットレスの間に何かが挟まっていてもきっとわからない。床に転げ落ちないかどうかだけを気にして生活しようと思う。
金だけ無駄にかかった気がするが致し方ない。マットレスを買い直すよりマシだ。
2枚重ねことで首肩周りは幾分調子が良くなった。
良質な睡眠のためにはよい寝具の用意が必須なのだなと身につまされた話であった。

いいなと思ったら応援しよう!