「高円寺 本の街商店会設立(案)」こ
高円寺を本の街へ。私からの提案です。本棚はありますが、本はまだ入っていません。以下の文章はあくまでも(案)。いろいろな方の考え、アイデアを盛り込み、多くの方と手を携えて活動していきたいです。
目的
①「高円寺を本の街へ!」
高円寺にある新刊書店、古書店、出版社を中心に結成する。また本と相性のいい、文具店、雑貨店、古着屋、喫茶店、居酒屋、などにも加入を呼びかける。書店以外の商店に関しては「店主が本好き」「店の一角に小さな書棚がある」「本と関連したメニューがある」など、本との関連を打ち出していく。
これからの商店と結成することで、高円寺に「本の街」というイメージを書き加え、加盟店どうしの周遊を目指す。
また正会員以外のサポーター会員制度を導入し、高円寺在住在勤者や高円寺のファンも加入できる仕組みをつくる。そのことで、今までは商店や商店会の顧客から、自分事の商店会、高円寺という意識を醸成する。
②「本を読む機会を生み出す!」
加盟店やそれいがいの様々な場所で、読書会、様々な講座、トークイベントなどを開催し、読書への入口をつくっていき、読者を生み出していく。小中学生を対象にしたフリースクールや、働いている方々や高齢者への学び直しの機会もつくりだしていく。
③「国内外の読者と交わる!」
「高円寺 本の街商店会」のサイトは、加盟店の情報はもちろん、海外の書店や出版情報なども閲覧でき、また海外の作家や編集者とオンラインで交流できる仕組みを盛り込む。世界の本好きが、来日したおりに、高円寺に遊びにくるきっかけにしていく。国内だけではなく、海外にも高円寺を本の街として情報発信していく。
商店会としての取り組み
①「ネットで書籍を販売する」
昨年末、大手取次が運営する本の通販サイト「Honto」が紙の本の販売取りやめを発表した。これによってAmazonで取り扱わないようなマイナーな出版社の本が、ネットで購入しにくい状況にある。商店会のサイトで、これらの出版社の本をネットで購入できるようにする。これによって、商店会独自の財源を選る手段ともなり、自活的な活動への道を開いていく。
②「本のマルシェを開催」
毎月第3土曜日に「本のマルシェ」を北口南口広場を使って開催する。一箱古本市を中心に、杉並野菜や、加盟店のお菓子など、本以外の商品も販売することで、多様な顧客を集め、また本に興味のない方々にも本に触れる機会とする。同じ日時に開催している座・高円寺の「座の市」とも連携してく。
またこの日に加盟店でもイベントの開催などを行ってもらい、加盟店の周遊を促す。
③「講演会などの開催」
商店会独自で、定期的に講演会などを行っていく。近隣の小中学校や児童館、ゆうゆう館などで開催する。基本、入場料は無料とし、負担なく区民が参加できるようにする。小中学生のころから、作家などに直接触れる機会をつくることで、本に興味を持ってもらう生徒を生み出していく。また高齢者が知的に刺激されることで、健康寿命を延ばしていく。
④「HPとマップで高円寺を周遊してもらう」
高円寺が舞台となった文学作品や、かつて住んでいた作家の住居跡などを、HPとマップでしめし、加盟店や高円寺全体を周遊してもらう仕組みをつくる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?