デカフェコーヒーを飲んでみた
スタバでデカフェコーヒーを初めてオーダーしました。
前回の続き
以前にコーヒー時間について呟いたのですが、そこから繋がっている話です。
鍵を握るのはカフェイン
コルチゾールとの関係性に置いて、カフェインが鍵を握っているということは、カフェインレスだったら良いんじゃないかと、思ったのがきっかけ。
コーヒーの香りとか、朝にほっこりしたいとう気持ち(目的)を果たすという意味では、カフェインは必要ない。
そして、飲みたい時間に飲める。
早起き派の私は、朝にコーヒーを飲む習慣があって、コルチゾール分泌タイムを気にしたくない。
カフェインレスコーヒー、全然気づいてなかったけど、目的に合致する。
カフェインレスコーヒーは何処に
カフェインレスコーヒーを飲んでみようと思ったは良いものの。
カフェインレスって美味しいのかな…、どこのを買えば良いのかな…、買って美味しくなかったら悲しいし勿体無いな…などと、考え。
なんでこういう時にコーヒー屋さんをすっかり忘れてしまうのでしょうか。
スタバで一回頼んでみれば良いんだわ。と、ハタと気づきました。そして、会社行く前にスタバに寄ることに。
初めてのデカフェカフェミスト
Mobile Orderでデカフェのカフェミストを注文。
Mobile Order使うくらいなのに、どうして最初にスタバのカスタマイズを思い付かなかったのか、本当に不思議。
美味。
カフェインレスっていうと、すごい特徴や独特な感じがするのかと想像していたのだけど、特段の引っ掛かりは無し。デカフェの場合はおそらくオーダーが入ってからドリップするものと想像され、ドリップ後の鮮度も影響しているのでしょうか。
ということで、スタバでデカフェの豆を購入して一件落着。
デカフェを生活に取り入れてみます。
最後に気になる抹茶
朝抹茶をすることがある。
カフェインレス抹茶ってあるんだとうかと思い、Google先生に聞きました。
ありました!
丸久小山園。
「低カフェイン抹茶」
こちらも試してみたい今日この頃。