「プレ着手」タイムマネジメントの決定版!
※ これは2024年8月30日に書かれたものです。
後ほど追記していくかもしれません。
「なかなか、やるべきことに手がつけられない」
「気が重いタスクは、ついつい先送りしてしまう」
といったことは、よくあることだとおもうのです。
それらを、大幅に解決する方法が
「プレ着手」という方法です。
この「タイムマネジメントの決定版」ともいうべき
やり方について、解説していきたいと思います。
1 プレ着手とは何か?
プレ着手とは、すごくかんたんに説明すると
というものです。
※ こちらを参照しました。
ちなみに「プレ着手」というのは、僕が以前「事前着手」といっていたネーミングをリニューアルしたものです。
ネーミングのアイデアは
実はタスクシュートメソッドの考案者
大橋悦夫さんなのです。
2 プレ着手の基本的なやり方
① 1日のルーチン(食事や身支度など)以外の
今日やりたいタスクを3~5個ぐらいリストアップする。
② できるだけ早い時間に(朝がよい感じ)
それぞれのタスクを5~15分ぐらい手をつける。
トータル時間は30~90分ぐらいになるはず。
③ 時間が来たらやめる。
あくまでこの段階では
事前準備的なもの。プレで手をつけるだけ。
④ この時点で、やりたいタスクにすべて
手がつけられている。
なので、ほぼ「先送り0」が確定。
⑤ 残った1日の時間で、あらためてプランをつくる。
プレ着手で手をつけたものを
「本格着手=グランド着手」をする。
つまり、プレ着手で1回 、本格着手で1回と
1日に、合計2回タスクに手をつける。
しかし、プレ着手をしたものをが
もうすでに、1日の中でやる時間が
残されていないこともある。
でも、あらためて、本格着手をする必要はない。
すでにプレ着手で、少しだけでも前進しているから。
⑥ 心ゆくまで1日を豊かに楽しみながら
本格着手(グランド着手)を行う。
なぜなら、プレ着手で、すべてのやるべきことに
手をつけており、先送りはゼロだから。
すでにわれわれの勝利は確定している。
ハレルヤ!!
※ プレ着手に対して本格着手を「グランド着手」という
言い方は、正塩(@normalsalt)さんを参考にしました。
https://twitter.com/normalsalt/status/1828440053338776065
3 プレ着手のメリット
プレ着手のメリットは、やってみるとわかりますが
僕は、パラダイム転換するぐらいの効果がありました。
① やりたいこと、やるべきことがとにかくすすむ!
「ついつい先送りが起きてしまって…」
なんて思い悩むことは、ゼロになりました。
先送りがゼロになったということではありません。
仮に先送りが発生したとしても
それはまったく問題ないと感じれます。
なぜなら、プレ着手をやっていれば
先送りとは、単に計画どおりに行かなかっただけで
「タスクに手がつけられなかった」わけではないからです。
② 気持ち的に1日にかなり余裕ができる!
スポーツでいえば
序盤に大量リードを奪った展開になった感じです。
割り込みや、思わぬ時間をとられることにも
あまり焦ることはなくなります。
③ やりたいこと、やるべきことを考えるようになる。
これは思わぬ成果でした。
プレ着手は1時間程度(30~90分)が基本です。
なぜなら、プレ着手は、もう1回1日の間で
本格着手をすることになります。
なので、そもそも1日にやれるタスクの数は限られてきます。
だから、それほどたくさんプレ着手する必要もないわけです。
…え?
そうなんですよ。
プレ着手をやっていると、1日にやれる「数」が
もうはっきりとわかってくるんです。
だから
「果たして、このタスクはやるべきなんだろうか?」
とか
「やりたいと思っていたけど、そうなのかな?」
と自問自答することになります。
そんな中で、この話に出会ったのです。
4 パーキンソンの法則
8/24(土)にKeiさん(@kei_gem0905)の
「忙しい人のためのタスクシュート式論文執筆術」というセミナーに参加したのです。
https://cyblog.biz/ent/e/vRtAQtvSTmyknxWi/
その時のKeiさんの発表の中で
このようなことを言われていたのです。
なるほど。
そうか。
パーキンソンの法則のおかげで
プレ着手がうまくいくのか。
僕はすごく納得したのです。
(Keiさん、ありがとうございます!)
パーキンソンの法則とは?
つまり
わたしたちが、普段行っているタスクやルーチンは
まぁだいたいこれぐらいの時間や手間がかかるよね
と思っているが、それは
「膨張した時間や仕事量」
の可能性が高い
ってことなんだと、気づいたんです。
これによって、プレ着手がなぜうまくいくのか
2つのことを思い至りました。
1 プレ着手をやる時間は常にある
とくに、ルーチンは「毎日これだけ必要」と
思い込んでいる可能性が大です。
もしくは、そもそも「このルーチンは必要」と
思い込んでいるのかもしれません。
まるで、役人が余計な仕事を増やすように…
2 「(気が重い)タスクをやる時間がない」のは、単に気のせい。
もしかすると、やりやすいタスクを無意識に「膨張」させて
気が重いタスクを「あーやる時間ないね」とか言って
自分を思わせているのかも。
プレ着手をやると、少しずつ気が重いものでも進むので
実はやる時間あるじゃないかということがわかってくる。
他にもなんかパーキンソンの法則が
当てはまるものがある気がしますが
今のところはこの辺しか言語化できていません。
5 プレ着手のデメリット
プレ着手にも、今わかっている限りでも
いくつかあります。
① 期限がせまっているタスクが多いと
プレ着手をやる気持ちがなくなる
今日締め切りのタスクが多いと
それ以外のことをやる気持ちになりません。
なので、ふつうに順番に締め切りの時間がはやいものから
手をつけていくことになります。
ただし、今日締め切りぶんだけを「プレ着手」すると
非常に気持ち的に楽になります。
これは「あーこれはだいたいコレぐらいの時間でできそうだな」
という見積もりができるからだと思います。
② たとえプレ着手でも、気が重いものは気が重い。
世の中には、中身を見なくても、絶対に悪い知らせだという
メールやメッセージ、電話などが確かに存在します。
それは、たとえプレ着手であっても
やはり、邪悪なものは邪悪なのです。
ただし、一見すると邪悪なものと思いきや
プレ着手してみると、実はたいした存在ではなかったと
明らかになることも、また往々にしてあります。
割とあることなので
その期待はもってよいのではと思います。
③ プレ着手さえ、できないほど疲弊している
とりあえず寝る。
話はそれから。
6 まとめ
まとめというか、このエントリーはプレ着手のまとめみたいなものなので
これまでが、だいたいのまとめです。
あと、プレ着手は「Pre-touch(プレタッチ)」の略語として
PT
本格着手は「Ground-touch(グランドタッチ)」として
GT
と、ネーミングの魔術師タナシンさんこと
田中新吾さんが決定をされています。
ちなみに「タスクに手をつける」といったことを
「タッチする」と秀逸な表現を考えたのは「ありひとさん」です!
プレ着手そのものは、何も難しいことはないので
このエントリーは随時追記をして、これをみればやり方はわかる
というものにしておきたいですね。
最後に、Xでも「プレ着手」について発信しています。
「リアクションの女王」sugamariさんが
ハッシュタグをつくってくれました。
#プレ着手 でぜひ、あなたも発信してください。
では、また次回!
「コーチングや組織開発
独立起業などについて
こちらのメルマガでやっています」
↓ ↓
クリック 👉