
気づきの支援日誌6/23
同じご利用者さんであっても、同じセッション内容になることはない。これは「今回のことを参考に次回はこう接しよう」という前の事象にもとづいて工夫しようとしても、その工夫は「今ここの瞬間」で絶えず形成されるセッションの流れの中では異物感が出るだけで、うまく進展しない。
その時その時の相互作用によって発展プロセスに身をゆだね、関係性の当事者・参加者として自身の変化ややりとりの変化を観察しながら、対話に役立てていくことを大切にしていきたい。
この意味で、セッションは生モノ。
同じご利用者さんであっても、同じセッション内容になることはない。これは「今回のことを参考に次回はこう接しよう」という前の事象にもとづいて工夫しようとしても、その工夫は「今ここの瞬間」で絶えず形成されるセッションの流れの中では異物感が出るだけで、うまく進展しない。
その時その時の相互作用によって発展プロセスに身をゆだね、関係性の当事者・参加者として自身の変化ややりとりの変化を観察しながら、対話に役立てていくことを大切にしていきたい。
この意味で、セッションは生モノ。