見出し画像

#051【残りの人生は『消化試合』…。】<エピローグ>|「エピソードⅠ-Ⅲまとめ」と「今どうなの?」という話。

はじめましての人は はじめまして!
僕のことをもう知っている人はこんにちは🙌

"自分にわくわくできるあなた" を一緒に創る
自信回復コーチ「とっしー」です。

ーーー

今日も昨日に引き続き、こた(長男)と
ずっと一緒の一日でした♪

マイクラ→スーパー銭湯→マイクラ。
そして、夕飯は「手巻き寿司」パーティー♪

こた大将に、海鮮のたくさん詰まった
極太の巻きずしをしこたまご馳走され
お腹パンパンな状態で執筆中…笑

マイクラに大ハマりしている小学生と
お父ちゃんのガチ対決、ハタから見ると
兄弟みたいな感じかも笑

そんな関係をずっと維持していたいし
お互いに尊敬できる兄弟親子で居たい。

そんな風にも思った一日でした!


昨日までのエピソードⅢまでで
『残りの人生は消化試合…。』の
エピソードが完結しました。

今回は、
サクッと「エピローグ」として
振返って「今どうなの?」も少し
書いてみようと思います。

ーーー

『残りの人生は消化試合…。』


こんな風に思っていた僕のエピソードでした。

「きっかけ」の話(エピソードⅠ)はこちら👇https://note.com/coach_tossy/n/n448068543d4e

「最中」の話(エピソードⅡ)はこちら👇https://note.com/coach_tossy/n/n2e0ebbb0a8e3

「抜け出した」話(エピソードⅢ)はこちら👇
https://note.com/coach_tossy/n/n7bbf1116ea9d

軽く振り返ると、、、

ーーー
『残りの人生は消化試合…。』という感覚で
中学生~社会人までを生きていた。

きっかけは『夢破れた』(大きな挫折)こと。

『強烈な自己暗示』を自分自身にかけて
挑戦することなく失敗をしたと思い込む。

「消化試合」という感覚を加速したのは
『常に・100%・1番』で居なければならないと
考えてしまう僕の「思考のクセ」。

これらを抜け出せたのは、コーチングで
『自分自身に向き合った』こと。

半年間位、『思考のクセとの付き合い方』を
話して自己理解を深めていきました。

その後の、
1時間位の『神セッション』が「抜け出す」
きっかけになりました。

今は、
『自分の好きな色(水色)のような人生』を
取り戻せました~。

👆エピソードⅠ~Ⅲをまとめると大体
こんな感じかなと思います。
ーーー


で、「今どうなの?」と。


そんなことも少しエピローグでまとめて
みようというのがこれからの話です。

今はというと、

「消化試合」という割に『期待』をして
焦っていた感覚がなくなりました。

『自由で居られるようになった』

ですね。

焦らなくて良いし、「自由な発想」を
できる余裕が持てたと思います。

「直観」を信じることができますし。


「自由」で言うと例えば仕事だと、

✓ 好きなことを仕事にすることに挑戦!
✓ 自分の可能性を信じてビジコンに参加!
  優勝してサービス化することが出来た。
 (『ミッカッタ。』というサービスです)
✓ サービスは僕自身の『自由設計』♪
✓ 会社の新規事業なので、会社の意図と
  僕の想いの交差点を探りながら…
✓ 自由にやらせてもらっています。

とか

プライベートだと、

✓ 今まで「どうせやっても1番になれない…」と
  続かなかった「趣味」を見つける(釣り)
✓ 釣れなくても「場を楽しむ」ことも出来て
  『生き急いでいない』感じで楽しめている
✓ ゲームやマンガ、趣味時間を自分に
赦(ゆる)せている(罪悪感が無い)
✓ 仕事からもプライベートからも相互に
  アイディア交換が脳内でされている
✓ 「制限」をかけないで考えられるように!

こんなことが『自由』です。

「…趣味とか当たり前じゃない?」なんて
声が聞こえてきそうですが笑

本当に、、、

『消化試合だから…』という感覚だと
趣味なんて持つ必要が無いんですよね。

だって、どこかで、自分は
「楽しんじゃいけない」と思ってたから…。

今、本当に「自由」を感じられています♪


あとは、

『自分の取り扱い方』が分かった。


当時は、
『あ~もやもやする』…止まりでしたが、

今は、
『何にもやもやしているのか』が、
大体の場合、、、

【常に・100%・1番】が暴れそうな状態。

だと分かってきてます。

そうすると、
「立ち止まって俯瞰してみる」ことができます。


✓ そもそも、何につながってるのか?(目的)
✓ 100%じゃなくても良いのでは?
✓ 常にではなくてどれ位が適正か?
✓ 1番になる必要があるのか?

こんなことを自分自身に問いかけながら
「じゃあ、どうするか?」の精度を高めに
アクションしていくことができるように!

「好き」とか「得意」はもちろん苦手、
「ごきげんな状態」・「嫌な状態」、
やりたいことの「方向性」や「距離」と

色々な角度で見つめながら、
精度高めのアクションをしていく。

(「精度高め」がそもそも思考のクセ笑)


まぁ、何よりも一番変わったことが

『自信を取り戻せた』


ですね!

や~これは本当にコーチに感謝!

ですし自分も褒めてあげたい!


中学生までの自信は、その後急速に

『自分自身でかけた強烈な自己暗示』により

削りに削られてほぼほぼ失っていました。


20年以上の期間、
失っていた自信を取り戻したんです。

これは僕にとって本当に衝撃的なことでした。


でも、どうやって取り戻したかというと、

3ステップあると思います。


ーーー【ステップ1】ーーー

『小さな小さな結果を
 少しずつ少しずつ積み重ねて

 実績にしていった』


ーーー【ステップ2】ーーー

『その実績を振り返ることで

 自分自身の頑張りを認めていって

 自分の直観を信じられるようになって』


ーーー【ステップ3】ーーー

『色んな自分が居ることを認めながら
 その色んな自分を味方につけていって

 自分にわくわく(期待)
 出来るようになっていった』



そうです、
「自分に期待できること」が『自信』。

僕なりの表現にすると、

『自分にわくわくできるようになった』


これが僕にとって「自信を取り戻せた」と思う
表現になるわけです。

だって、
「消化試合」の時には一切「期待」なんてせず
ただ淡々と人生が進んでいくのをやり過ごして
「自分にわくわくする」なんてことは無く…。


それが変わったんですね~。

僕は今、
自分にわくわく」出来ています!

自信が取り戻せたということです。


中学生になったばかりの「夢を追う少年」だった
僕も『自分にわくわく』していました。

自信があったんですきっと。
自分にわくわくできて。


僕はこんな風に表現していますが、
定義や辞書に書いてあることは違いますね。
自信のイメージは人それぞれかもしれませんし。

ですが、
『残りの人生は消化試合』と感じていた僕は
「自信=自分にわくわく」がとてもしっくり
くる表現なのです。


「自信を取り戻せて良かった!」とは思わず

『自分にわくわくできる自分に戻れて良かった』

という感じなのです。

(伝わるかな…。感覚人間ですみませんm(_ _)m)


とにかく、
「残りの人生は消化試合」を「抜け出せたら」
『自信を取り戻せた』ということです!

ーーー

気持ちが乗ってしまい長かったですねすみません笑

まとめると、

✓ 『残りの人生は消化試合』を「抜け出すと

✓ 『自由』な発想で居られることが多くなり

✓ 『自分の取り扱い方』が分かるように!

✓ そして『自信を取り戻せた』!

✓ 「自信」=『自分にわくわくする』(期待)

こんな内容でした!


「サクッと~~~」とか言いながら
長くなってしまってすみません!

ーーー

【お礼とメッセージ】

ここまで、まじめに読んでいただいた方、
本当にありがとうございます。

「今」の話は、概念的で感覚的なものしか
文字に出来ていませんが、僕は人生が
「とても生きやすく」なりました。

もし、あなたが
『残りの人生は消化試合』に近い感覚で
生きてるかもしれないと思っているなら
僕がサポートできるかもしれません。

僕だからこそ、
「あなたの気持ち」が分かりますし、
「乗り越え方」も分かっています。

だから、勇気を持ってぜひ相談してください。

僕は、
そんなあなたの勇気が素敵だと思いますし
僕なら救えるかもしれません。

「体験」から一歩を踏み出してみませんか?

もしかしたら、その時間が
「残りの人生は消化試合」を解消する一歩、
『神セッション』だったら儲けもの♪


「残りの人生」、、、、

「自分にわくわく」しませんか♪


「神セッション」で自分がどうなるか想像して
わくわくしちゃってください♪



▼▽▼ ※最後に宣伝!すみません~ ▽▼▽

記事が良かったら、スキ♡お願いします♪
とても励みになります!

興味がでたらコーチングも体験してください。
👇ここから「体験希望」とか連絡いただければ。

●LINE公式アカウント:(2秒で追加完了するLINE連絡先)
https://lin.ee/fC463Nr

ーーー

👇 僕について・自己紹介👇

【自分を表現すると】
"自分にわくわくできるあなた" を一緒に創る
自信回復コーチ「とっしー」

【保有資格】
・国際コーチング連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ

【略歴】
神奈川県横浜市出身・在住の「浜っこ」。
妻と仲良しの夫、1男1女のお父さん。

2006年に大学を卒業。渋谷のIT企業に新卒で入社。

2019年にマネジメント強化のための社内勉強会でコーチングと出会う。同年から一般社団法人コーチングプラットフォームでコーチングを学び、翌2020年に国際コーチング連盟の認定資格を取得。社内・社外を含めプロコーチとしての活動を開始。

2021年10月より、現職の新規事業として「コーチとクライアントのマッチングサービス」を立ち上げ、3ヶ月間で200名以上の相談者(コーチングへの自己投資を初めて検討する方)との面談を経験。

自分自身が「失っていた自信を取り戻した」実体験から「やりたいこと」を見つけ形にしている経験、また、IT系企業でのビジネス経験、10年以上のマネジメント経験、新規事業の立ち上げ、社内人事・評価制度策定への参画、社内コーチとしての活動など、幅広いビジネス経験を元にコーチングセッションを提供。クライアントは、女性を中心に、働くママ、女性管理職、リーダー候補、会社経営者、起業家、中学生など。自分自身の経験を活かせる「自信が無い」「自分らしさを活かして働きたい」「やりたいことを見つけたい・実現したい」などのお話が得意領域。現在までに、延べ45名520時間以上のパーソナルコーチングセッションの経験があります(2022年12月時点)

【メッセージ】
あなたが「自信を付けたい」「自信を取り戻したい」と思うようなら
僕にお手伝いさせていただけませんか?

中学生くらいの頃から僕自身大きな無力感を感じ
残りの人生は消化試合」という感覚で過ごしていました。
今はそれを溶かして自由を感じわくわくしています。
自信を取り戻した経験が、あなたの役に立てるかもしれません。

あなたと僕とで
"自分にワクワクできるあなた" を
一緒に創りましょう♪


【リンク】
●Instagram:みんなの『自信回復』ヒストリー
(ゆるめにマンガな感じで『ほぼ日話』で連載中!)
https://www.instagram.com/tossy_coach/

●ミッカッタ。:あなたに「コーチング初体験の衝撃」を。
(コーチングの初体験ができるマッチングサービス)
https://mikkatta-lp-1.innovation.co.jp/

●LINE公式アカウント:連絡先です。友達追加お願いします🙌
(コーチング体験の限定クーポンなどあり)
https://lin.ee/fC463Nr

ーーーーーーーーー

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!