見出し画像

始める前から諦めちゃう人にやってみて欲しいこと

こんにちは!
キャリアコーチの森直子です。

「何かやろうとすると、億劫で動けない」
「やりたいことはあるけど、どうせ自分には無理とシャッターが降りちゃう」

先日、クライアントさんとお話しをしていた中で出てきた言葉です。

本当はチャレンジしてみたいこと、やってみたいことがあるけど、始める前から諦めてしまうというお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?

で、話をよくよく聞いてみると、いきなり高い目標を短期間で達成しようとして、しかもそれを完璧な形で実現したいとな。

そりゃ無理って話ですよね(^^;;
昨日まで普通の人だったのに、3ヶ月後にプロの野球選手にはなれないわけで・・・

なので、目標(めちゃ高い)を立てるたびに動けない自分もセットになってしまって自己肯定感が下がり、

最終的には「目標を立てることはダメなこと、怖いこと」
というブレーキがかかるようになってしまっていました。

でも、そういう人、多いんじゃないかなって思います。
私自身もいきなり高い目標を立てがちで、しかも長期的なスパンで見れればいいんですが、短期的に達成したい!と焦ってしまう💦

今・・・私もそうそう、え、私のこと?と思った方。
動けるようになる簡単な方法があります。

「プリンチャレンジ🍮」


これをしてみて欲しいです!

はい?なに?プリンチャレンジ(笑)

そのクライアントさんに、大きな目標の前に日常生活の癖を変えていきましょうって話をしたんです。
・食べたい→食べる
・寄り道したい→寄り道する

思ったらすぐに実行に移してって。
「もしプリン食べたい!と思ったらすぐにコンビニ行って買ってきてね」と。(手軽ですしね)

そしたら彼女、ある日モンブランが食べたくなったようでw
コーヒーも飲みたかったから、コメダ珈琲に行ったらしいんですね。

そしたらなんと、

・モンブラン食べたい(いつもなら外に行くの面倒)
→だけど、動けた!「あれ?私意外とすぐに動けたな」
・今日は早くお風呂に入りたいと思った!(いつもは面倒)
→早く入るとゆっくり湯船に浸かれるな
・今日は早めに就寝だ!(いつもは寝つきが悪い)
→翌朝スッキリ

という、一つ動けたことをきっかけに、これまで面倒としか思えなかったお風呂や就寝も「そうしたい!」と思えて、ゆっくり寝たおかげで体調もよかったとのこと。

私も予想外の出来事に笑っちゃったんですけど、だけどそういうことです😊

きっかけは何でもいいし、行動する目的も何でもいい。
ただ「やれた」「動けた」→「自分自身で物事をコントロールできた」
そういう体験を一つずつ積み上げていくことで、私やれるかも・動けるかもっていう思考の癖を作っていくことが大事なんですね。

なので、たかが「プリン🍮」と侮るなかれ(笑)
何それってことを楽しく取り組んだ先に、見えてくる世界もあるってことです。

高い目標を立てちゃう人ほど、完璧主義で頑張り屋さん。
だからこそ、一旦その自分は置いといて、プリンチャレンジからやってみて欲しいなって思います。





いいなと思ったら応援しよう!