![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151141626/rectangle_large_type_2_a2823d8a6dd205e090789e0548092f54.png?width=1200)
読書の秋を前にコーチングに活かせる本を紹介し合う会を開催しました。
毎月1回定例で開催しているイベント。8月は「コーチングに活かせる本を紹介し合う会」を開催いたしました!全国各地から参加いただき、本の紹介だけでなく、読書に関する工夫や、取り込み方をシェアし合う濃い時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723961067714-tQWYTeXFr3.png?width=1200)
本を紹介するイベントは、コーチング活用研究会では定期的に開催しています。コーチがどんな本を読んで、自己基盤を整えたり、コーチングマインドを育て、セッションをブラッシュアップしているのか。それを知り、自身の成長につなげる、あくなき探求心を持つのがコーチ。そういった観点からもこのイベントは毎回、好評を頂いています。
今回は趣向を変えてみました
今回は、いつもと趣向を変え、
5分間のシンキングタイム
↓
自身の紹介したい本に関して2分間プレゼン
↓
ブレイクアウトルームに分かれ、紹介した本や読書に関するフリートーク
という2部構成で開催。
本の概要
読んだきっかけ
コーチングに活かせるのはどんなところ?
これを読んで何を取り入れる(取り入れた)?
などを発表していただきました。
皆さん、シンキングタイムに練ってくださったおかげで、どの本も読んでみたくなるようなプレゼンをしてくださいました!
大いに盛り上がったブレイクアウトルーム
そしてブレイクアウトルームでのフリートークはメンバーを入れ替えて2回、行いました。
どのグループも、
どんな本をチョイスしているの?
どうやってチョイスしているの?
どこで購入していますか?(本屋さん?ネット?古本屋さん?)
紙の本派?それともKindle派?どうやって使い分けてる?
家で仕事している人は読書の時間が後回しになるけど、どうやって時間を作っている?
などなど、自由にお互いに質問しあって有意義な情報交換ができたようです。
さいごに
読書は「時間を取りたい」と思いつつ後回しにしてしまうものの代表格かなと思います。私もその一人です。
今回、読書を習慣化されているコーチの皆さんに、読書習慣を継続するコツ・工夫をお聞きすることができて、取り入れたいアイディア(カフェに本だけ持って行く、お風呂の中で読むとかやってみたい!)をもらうことができました。
発表を聞くのもいいけれど、コーチ同士、自由に話せる場があるのはありたく、そして何より「楽しい!」。
まだまだ暑いですが、これから涼しくなって「読書の秋」を迎える前にいい刺激をもらうことができました。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
お知らせ
メンバーシップに加入いただくと、
実際に紹介された本のリスト
2分間プレゼンの模様(アーカイブ動画)
をご覧いただけます(近日公開)
メンバーシップへの加入はこちらの記事をご覧ください。
来月9月21日(土)20時〜21時30分で、定例イベントを開催します。次回は「タスク管理GTDをやってみよう」です。
メンバーシップは初月無料となっていますので、1度お試しに遊びに来てくださいね!
今日記事を書いたのは、副代表しいはしさくらでした(^^)