克服したはずと思っても【くりかえしと自己受容】
これからコーチングを学ぶひとにとっては
「え、そうなの?」って気持ちに
なっちゃうかもしれないけれど、
【気づいて→認めて→必要ないものは手放して。】
このサイクルは一度で終わらず
何度も 何度も
ほんとうに何度も
続けていくもの なんですよね。
だから、【継続していくこと】が、なにより大事。
無意識の思考のクセって
わたしたちが思っている以上に
本当に根深くて 厄介なもの。
この前、おすすめしてもらった
OTS(Over The Sun)というPodCastの番組を
聴いていたら、
ジェーン・スーさんが【服と自己受容】
についてお話されていて。
(10月の回だったかな?)
それとともに、
と お話されていて、
ふんふん そうですよね
人生の先輩もそうお感じだったんですね、
と、勝手に親近感を覚えながら聞き入っていました。
(もし気になる方がいらっしゃったらぜひOverTheSunをお聴きください♬)
【継続が大事】と言われたら、
これから触れる・学ぶ方にとっては
ちょっと重い腰があがりづらく?なるかも?
しれないのだけれど、
家の掃除もね
毎日生活していたらやっぱり汚れてきて、
一度思いっきり掃除したはずでも
足らないじゃないですか。
できれば毎日(いや、気づいた時でいいと思うんだけれどねw)
掃除すると、やっぱり気持ちよく過ごせるようになるし。
ゴミ捨てだってね、
大掃除で断捨離して「捨てたぞー!!」ってなっても
生活してると
またこまごまとゴミは必ず出てくるもので。
わたしたちの体も、
デトックスして 腸活して 今めっちゃいい状態! ってなっても
やっぱりまたお疲れもたまってくるし。
と、最近感じています。
また掃除かー
またデトックスしなきゃかー
この思考 以前手放したはずなんだけどなー
(はぁ、この前したはずなんだけどな……)
と、いうよりは、
ぐらいに思えていけたら
【継続】も【何度もぶち当たる壁(思考)】にも
愛おしく向き合えそうな気がしています。
もうね、これは自分に向けて。