マガジンのカバー画像

やまだしょうの自己紹介

10
やまだしょうの自己紹介に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#学校

2024年12月22日:安平町の皆さんに向けた自己紹介(後編?)

前回の続きです。 前後編で終わるかもしれませんし、もっと書きたいことがでてきたら、これが中編になるかもしれません!とりあえず後編。 ▼前編はこちら▼ 今回は前編の教育観に引き続き、まちづくり観について書いてみました。 どちらも根っこのところは同じで、社会課題を発端にして私の今の興味関心は形作られています。 時代が求めるものの変化 私たちが子どもの頃、日本では「人口爆発」が大きな社会課題とされていました。当時は、資源の少ない日本にあっては人口が増えすぎることでこの国土で

2020年1月:3か月だけ公立小学校の現場に戻って、自分の在り方で同じ仕事でも変わるなぁと思った話

なんだかんだで2018年末に日本に戻り、2019年の1月からとりあえず実家から通える範囲の公立小学校の常勤講師をやりました。 とっても短い時間ですが、正規で4年経験した公立小学校教員という仕事をもう一度見つめる良い機会になりました。 保育園に入れたい?それならば働いてください。となって5分で講師登録。海外から帰国して、実家に住民票を登録して、そのまま保育園を探そうと思ったら、保育課の窓口で「ご両親のお仕事の状況について教えてください」と言われたんですね。無職ですと答えたら、

はじめてのnote:37歳の夏、無職になった自分のこれまでとこれから

はじめまして。愛知県に住む37歳の やまだしょう(山田頌) です。 社会人になってからこれまで、公立、海外、私立と様々な学校で主に教員として仕事をしてきました。 この夏、私立小学校の副校長および理事を退職して、無職になりました。この後全く何をするかは決まっていない状態で再スタートです。 幸い、退職した後、多方面のたくさんの方から声をかけていただき、今はその人達とお話しをしながら、今後住む場所も含めて、新しい自分のステージをどうしようか考えている最中です。さらに、新しい出会い