見出し画像

定義されないままにしたい

なかま、ということばが
しっくりくる人たちと出会う日々が続いている。
友だち、知り合い、関係者、どれよりも確実に、なかま、が馴染むつながりだと思う。

いわゆるの「恋愛」をすることがとても苦手。
私のセクシャリティでは、「ふつう」の恋も、「マイノリティの中のマジョリティ」のあり方も、うまくはまらない。人は誰しも十人十色、完全に重なることなんてありえないので、そういう意味では当たり前なのだと思う。けれど私は、誰かに対してときめきを持って向き合えない、という意味では、大多数とは違う性質を持っている。

自分の気持ちに蓋をしながら、もしくは過剰に飾り立てながら、これまで何度も誰かと恋愛関係を結んだりしてきた。けれどすぐに壁にぶつかる。私は、相手が求めてくれるように相手を求めることができない。できない、というか、「したい」と思えないのだ。そのくせ、「恋愛とはこういうものだよね」という一般的な筋書きだけは、私と相手の間で共通していた。それを守らなければ、相手を大切にしていないように感じられて、私はなんて冷たい人だと落ち込んだ。恋に限らず、等しい熱量でぶつかれることってそもそもめずらしい気がするのにね。

苦手なくせに、今度こそ「恋愛」ができるのではと期待をしてしまう。しては、へこむ。やっぱり、世の中にとって普遍的なストーリーを私が体験することは無理だなと悟るから。恋する対象が明確にある人たちのこと、ずっと羨ましかった。いいな、好きな人がいて。それは今も思っている。

このままの私でもいいんだろうな、と思いはじめたのはそんなに前のことじゃない。

"誰かとの私の間に生まれたなにか"って、今ある言葉で定義できるものばかりじゃないとわかってきたから。まどろっこしい言い方をしたけれど、「恋愛じゃなくても、そばにいる理由はいくつも見つけられそう」と思えたということ。

なかま、と呼びたい人たちのなかに、「私たちは一緒にいるのがいいんじゃないかな」と思える人を見つけた。どうやら相手もそう思っている。ただ、その気持ちの色合いには異和があることを、気づいているのは私だけのようだ。なかまという肩書きで出会えたことを、今の私はとても嬉しく思っている。さらに踏み込みたいという相手の気持ちに対して、今の私たちを静かに育てていければな、という温度を私は抱いている。

相手に対して消極的な、マイナスな気持ちなのではない。これが私の生き方なのだと、知ってもらうために、私はどう伝えていくべきなのだろう。どうすれば、私も、相手も、自分たちをうまく受け入れていけるのだろう。他人を大切にすることと、自分を守ってゆくこと。両立するのは難しいことなのだろうか。そんな思いを只管に繰り返している。繰り返すことが、今は必要な気がしている。

「感情とは、日常モードを非日常モードに切り替える役割をも持つ」ということを先日学んだ。ざわざわする感覚は、新しい世界の入り口に立っているということの証なのだろう。怖がらないで、私たちだけのつながりを編むことができないか、少しずつ確認してみたい。なかまとしての私たちをそのままに。

私は私でいていい。
手軽な気持ちで言い聞かせているつもりはない。

愛、恋、ねえ、それってなんだろうね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集