![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24791292/rectangle_large_type_2_8b80abe0e04402ef8e4af01514d0441a.png?width=1200)
こぺるにくす
精錬された力や何気ない動きが質を変える
スキルを考えると疲労のみを考えた超回復説はどうなのだろうか
ピリオダイゼーションは自身の身体に聴くべきでは、、
筋肉量が増えると毛細血管密度が低下するという事実
腱は体の中の小さなギアを動かし全身の弛みや張りを協調させる
遠位部の動きは動きにくい体幹部の動きを遊動し眠った能力の目を覚まさせる
運動していない時にイメージを膨らませ、運動している時には感じることに集中する
良い動きが出来て良いフォームがある( ̄▽ ̄)b
理解と誤解、判断と独断、意見と偏見、感覚に錯覚能力があるからこそ個性が生まれ独創性が発展する
全てをわかりきったと思った時に可能性を失う
死という自然がわからない様に
わからないことをわからないままを大事に!
足らない世界で自分にとって1番大切なものを見付けて行く生き方もありじゃないか
いいなと思ったら応援しよう!
![Jien'sマガジン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1050453/profile_2aa868d19ba968b2400b4e4fd0bd9af6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)