
【株式会社Cygames】人材獲得に効く"良いコンテンツ、良いデザイン"と、それに込めた熱い想い
コンテンツマーケティング・グランプリ2023
【リクルートコンテンツ部門グランプリ】
Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)/株式会社Cygames
「あ! カワイイ! このサイトちょっと見てみよう!」
一瞬で、心をグッとつかまれるイラストが魅力的で、明るい楽しい雰囲気の「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」通称"サイマガ"。
この度は「リクルートコンテンツ部門グランプリ」受賞、おめでとうございます!
コンテンツマーケティング・グランプリとは?
日本国内のチャレンジングな企業・団体のオウンドメディアを、広く伝え、称えることが目的である「コンテンツマーケティング・グランプリ」。
この日本で唯一の、コンテンツマーケティング専門のグランプリは、2021年度から始まり、今回が3回目となります。記事サイトに限らず、動画・音声・紙メディアなども含めた、自社媒体・自社オリジナルコンテンツでの取組全般が対象です。
そして今回、2024年3月29日に、2023年度の受賞作品が発表となりました!
この記事では、受賞作品を企画・運営されている企業のご担当者にお伺いした話を元に、受賞作品の見どころ、特長をご紹介いたします。
「この会社に入りたい!」と思わせる、優れたリクルートコンテンツ

多くの企業が、リクルートのためのウェブサイトを運営しています。
みなさんも、就職や転職を考えられている際に、企業のリクルート関連のコンテンツをご覧になったことがあるのではないでしょうか。
その中でも「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」のように、記憶に残る優れたコンテンツに出会うことは珍しいと思います。
「明るく元気」かつ「一目で誰からも愛される」タッチのイラストやデザインなど、第一印象から違います。
それだけではなく、
コンテンツの質・量ともにハイレベルで更新し続けている持続力もあります。なにより、なかなか表に出にくい現場で働く人の姿を、生々しく感じられる企画がすばらしく、企業のリクルートコンテンツとしてお手本となるような作品です。
当然ゲーム会社ということで、
ビジュアル表現や企画などクリエイティブなスキルは高いはず。
とはいえ、社内の協力を仰ぐのは難しいもの。
…なぜなら皆さん、本業をお持ちだからです。
残念ながら、
一般的にはまだまだオウンドメディアに対しての理解度が低いのが実情。
そのためオウンドメディア担当者が社内に協力を仰いでも、優先度が低く重要でもない…と判断されて、断られてしまうことも少なくありません。
そのあたりについて、
「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」編集長の、株式会社Cygames広報 チホさんに伺いました。
元々、私どもは“同じ志を持つ人に出会いたい!”と強く思っておりまして、その思いは社長や経営陣、マネージャーたちをはじめ、社内全体に浸透しています。
ですから、人事採用記事を作る際には社内の協力を得やすいんです。
(Cygames広報・チホさん)
社内の広報と人事の編集担当メンバーやメディアリレーション、社内報、海外事業部のスタッフたちが集まって、隔週で編集会議を開き「良いコンテンツ、良いデザインのものを!」と意見を出し合いながら作っているそうなのです。
また、その活動をトップの経営層が応援してくれているとのこと。
一般的なお困りごととされる部署間の隔たりがなく、まさに理想的なオウンドメディア運営体制だと言えます。
そもそも、この「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」を始めたのが2019年6月のこと。
それ以前には一般的なブログに人事担当者が文章を書いていたそうです。
会社や採用情報に関して“情報発信が足りないのではないか”という課題を持っておりました。
そこで人事がブログを始めましたが、やはり“自分たちのオウンドメディアを持ちたい!”という気持ちが強くなったのです。
(Cygames広報・チホさん)
「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」には、
・「CyFreshers~新卒成長記録~」
・「サイ技~技術の裏側~」
・「マネージャーの思考」
・「仕事百科」
・「社内設備特集」
というシリーズが設けられています。
いずれもタイトル通り、日々の仕事の様子や、一歩踏み込んだ技術の話など、仕事の現場の生々しいエピソードが盛りだくさんです(スタッフのみなさんの写真が素敵すぎ! )。
また「新卒デザイナー職 魅せるポートフォリオの作り方」のように、就職活動している学生の皆様の役に立つ記事もあり、自社のアピールだけでなく、読み手に寄り添ったコンテンツも豊富です。

その中でも特に「サイゲームス仕事百科」のクオリティの高さには驚きます。
「デザイン制作管理? プラットフォームエキスパート? こんなお仕事あるんだ!」「初めて知ったけどおもしろい!」と、ゲーム制作の世界をよく知らなくても興味津々になるのです!(しつこいですが、イラストがバツグンにカワイイ!)。

これらは「入社希望される方以外にも、ゲーム業界に就職希望されている方々全員に役立ててもらえるコンテンツを!」という思いで作っているそうで、頭が下がります。
優れたイラストやデザインの裏側には、"同じ志を持つ人に出会いたい"、"自社だけでなく業界全体のことも知ってほしい"、という熱い想いがあることがわかりました。
ゲーム業界に限らず、広くリクルートコンテンツを企画制作されている企業、検討されている企業には、とても参考になる部分が多い作品です。
オウンドメディアの成功に近道なし。一歩ずつ、着実に続けることが大切
このようなオウンドメディアは「続けるのが難しい」という声をよく聞きます。
1年目はまだいいとしてもなかなか成果が出ず、2年目には諦めてしまったり、縮小したり…。
「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」は「2年目の壁」をどう乗り越えたのでしょうか。
「初期の頃は手探り状態でしたね。エンタメ企業として情報発信していくうえで“ノウハウの流出になるのではないか?”“炎上するのではないか?”と不安はありました。」
「編集スタッフたち、取材を受けてくれる部署やチームなどそれぞれの見え方や基準のようなものや思いが違っていて、今でも課題はあります。
その中で、読者のみなさんへ最高の情報発信をする、最高のオウンドメディア運営を目指すというブレない共通の思いを持ち、地道に一歩ずつやっています。
社内での信頼を積み重ねていきながら、読者のみなさんを楽しませる知的好奇心をくすぐるコンテンツづくりを追求してきました。」
「“この情報はノウハウ流出にはならないだろう”“次はこのぐらい情報を出そう”“こっちは大丈夫”…着実に着実に継続してきました。
ですから、突然何か大きな出来事やきっかけがあって、壁を乗り越えたという感じではないのです。」
(Cygames広報・チホさん)
「楽しいお仕事」「明るい社風」「仕事を辞めたくならない環境作り」を、その言葉自体を使わないでオウンドメディアを作り上げるのは、簡単なようで結構難しいと考えます。
それを、さわやかに元気にひょいっと乗り越えたように見せる清々しさ。それでいて、全体にしっかりとした企業理念を感じさせる芯の強さがあります。
そして、継続は力なり。
「おもしろくないと、サイゲームスらしくない」
たくさんのおもしろい(=個性的な)人材に出逢い、おもしろい(=興味深い)企画をし、おもしろい(=楽しい)コンテンツを作り続ける。
そんな「Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)」をぜひご覧ください。
「コンテンツマーケティング・グランプリ2023」公式サイト
応募はオウンドメディアの運営当事者による自薦、当事者以外の他薦のいずれでも応募可能。今回の選考対象は、2023年11月までに公開された、企業・団体・個人が運営する、「マーケティング(集客・育成・成約)」「ブランディング(広報)」「人材採用」「社内教育・社内報」などを目的とするオウンドメディア、または、SNSの企業ページ/アカウント/チャネル(応募〆切は2023年12月31日)。
今回は50件を超えるご応募がありました。皆様、ご応募ありがとうございました。その中からアンバサダーの方々による投票と、審査委員による厳正な審査を合わせて、各部門のトップ評価となったグランプリと、グランプリに次ぐ優秀賞、奨励賞を選考いたしました。
Cygames Magazine(サイゲームス マガジン)は、コンテンツの企画の見事さとビジュアル表現の巧みさから、アンバサダーからの投票数・審査委員からの評価ともに高く「リクルートコンテンツ部門」グランプリに選ばれました。
主催:
・Content Marketing Academy
・オウンドメディア勉強会
執筆:魚住 陽向(うおずみ ひなた)
フリーランス/編集者、文筆家(小説家)
■出版・編集者&ライター:女性マンガ誌の編集者、「SPA!」(扶桑社)や情報誌ライター、お笑い芸人専門雑誌の編集&ライターなどを経験。▼企画・編集:書籍『あなたに伝えたい気持ち』(J-WAVE/光文社・知恵の森文庫)、『若手芸人パーフェクトカタログ』(廣済堂出版)■[インターネット]●「アークのブログ」(オウンドメディア)●「ARKadia」(インバウンドサイト)■[小説]●電子書籍『天然オヤジ記念物 江戸前不始末』(新潮社 第3回新潮エンターテインメント大賞 最終選考作品)
[X](旧Twitter) [note]
編集・インタビュー:Content Marketing Academy 村上 健太