
Club Q オンライン勉強会 「ティーインストラクター長柄三喜恵さんに教わる 紅茶教室 Vol.8 新生活スタートのおもてなしアレンジティー(2022-4-30)」はいかがでしたか?
「感想」
今回は、講師のMikie Nagaraさん(ティーインストラクター)の感想です。
---------------------------------------------------------
今回、会の中心になったのは、ご自身で淹れていただいたセイロン紅茶のディンブラにビスケットを浸していただく「ダンキング(dunking)」です。ご参加の皆さまから感想を伺えたこと、感謝申し上げます。
・ビスケットがケーキのような食感になった
・初めての食べ方
・風味の相乗効果あり
アフタヌーンティーをしたことがないイギリス人がいても、ダンキングをしたことがないイギリス人はいない、というほど日常的ですが、日本人には馴染みがないようです。
日本から撤退してしまった「ダンキン・ドーナツ」、Dunkin Donutsというのは、Dunk inということですね。これは「コーヒーにドーナツを浸してして食べる」というところから来ています。ちなみにアメリカではオレオクッキーをミルクに浸して食べるのが好きな人が多いとか⁉︎
この絵画は三年前に、ロンドンのナショナルギャラリーで私が撮ってきました。

タイトルは『朝食』、子供がパン(ビスケット?)を紅茶に浸して食べています。
会の中でご紹介したシルバーのビスケットボックスはお盆の右上です。ビスケットを保管しておくためのテーブルウェアです。

紅茶と言ってもその味わいは様々、ダージリンにアッサム、ウバなど。「あなたの好みはどの産地の茶葉ですか?」 という質問に「香りで選ぶ紅茶のフローチャート」を使いながら答えていただきました。
使用したフローチャートは下記の「キャラクターホイール」[1] から作成されています。

今回の話題が「おもてなしアレンジティー」からサブテーマの「ダンキングとセイロン紅茶のディンブラ」中心になってしまい大変申し訳ございませんでした。
他にも楽しいティータイムの話題がたくさん出ました。クッキーモンスター、鳩サブレ、ドリトル先生のパースニップ、レーズンバター、ビスケットの天ぷら、イギリスのお菓子などなど。
ご参加の皆さま、司会のMさん、ありがとうございました。
これからの季節、ティースカッシュやティーカクテルも試してみて下さい。日本紅茶協会内サイトにたくさんのレシピが掲載されています。
----------------------------------------------
講師のMikie Nagaraさん(ティーインストラクター)の回答は以上です。ありがとうございました!
ClubQオンライン勉強会の開催予定はコチラ↓です。
いいなと思ったら応援しよう!
