見出し画像

思いやりも一長一短

私は、2年半前に自己受容を受けるまで、熱血お節介おばさんだった。
怪我した、落ち込んでるなどと聞いたら、居ても立ってもいられず、最悪な旦那に関する苦情を話してくる友人にとことん付き合い、人のことばかりやっていた。
この方がきっと良いわよと、頼まれもしない助言をした。

何様なの‼️

それぞれが、向き合っている自分と関係のない出来事に『心込めて』向き合っていた。

人より自分の人生、どうにかせい‼️

その頃の私にとっては、それが愛情・思いやり・寄り添いだった。

勘違いも大概にせいっ‼️

自己受容を通して、自分と向き合う事、課題の分離を学んだ。
真摯に私に向き合ってくれる人たち、仲間達。
あ〜私はスッカリ自分を置き去りにして突っ走っていた😱
と、氣が付いた。

人は、自分が悩んでいることを、単に聞いてもらいたいだけであったり、何も言わずにハグしてもらうことで癒されたりする。

要らないアドバイスは、毒だと思えるようになった自分を褒めてあげたい。
そこに氣が付かせてくれたピース小堀さん、コーチ達、仲間のみんな
本当にありがとう💕

裕 バーテン・バーテンの空港から
2023年12月17日 晴れ☀️

いいなと思ったら応援しよう!

Yuko Ueki 裕
人間は、デコボコがはっきりすればするほど本当の仲間に出会いやすくなります。 へこんでいる所を無理やり大きくしようとしたり、出っ張っている所を削ろうとするなんて勿体ない。 文句の多い人は、細部に氣が付く才能、ぼ~っとするうっかりさんは、緩むことの大切さを知っている天才です。