![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87755057/rectangle_large_type_2_e9f9717a77b525d630c8d4e11c4b7b4b.png?width=1200)
Photo by
hiilagram
コロナ前と後の授業参観
久しぶりに見に行った授業参観。
そして久しぶりに会うママの顔ぶれ😆
つくづく思う、
学年によってママ達の雰囲気も違う
もちろん子ども達もその学年によって雰囲気が違うそれでも授業参観の保護者のおしゃべりタイムはどの学年も変わらずで😂
でもコロナで午前と午後で分かれての分散授業参観では、ガチャガチャしてなくて落ちついた雰囲気の中、我が子を含めて色んな子をじっくり見れて私はこの方が好きかも。
コロナ前の授業参観は昼から大勢の人が押し寄せて校舎内がごった返し、ママ同士も廊下でついついぺちゃくちゃ話が盛りあがって子どもそっちのけで、まぁうるさいのなんの😂
子どもの発表する声もかき消されるほど…(笑)💦
久しぶりに会えて嬉しい気持ちは分かるよホントに分かるんだけど、自分の子どもが発表してても気付かずしゃべり続けてる人をみると、一生懸命発表してるのに子どもが可哀想やなぁて…
そんなにしゃべりたいならば授業参観の前後でお茶したりランチしてそこで存分にしゃべって、せめて授業中は静かに子どもの成長姿を見てあげて欲しいなって思ってた🍀
でも、コロナで分散授業参観になってからはママ達も静かに子どもを見ている人が多くて、子ども達も嬉しそう♪そういうのを見るとあ〜この雰囲気いいなぁって思う♡
コロナが明けてもこのまま、ずっーと分散授業参観でいいのになぁって思ってしまうのは私だけ?笑
先生的にはどっちのほうがいいんだろ?