![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131617911/rectangle_large_type_2_f57901394995bd3a126dbb96c8ed19ca.png?width=1200)
いい感じにも程がある!
ムッチ先輩「俺の愚か者がギンギラギンにならない…。」
10分間雑記
TBSドラマ「不適切にも程がある!」が相変わらず面白い。
第二話は働き方革命の話、第三話は新旧テレビ番組を通してチョメチョメとセクハラの話、第四話はSNSやスマホの話。昭和と令和を行ったり来たり。必ずしも古かった昭和がダメということでもなく、新しい令和が正しいわけでもなく。令和はコンプラが厳しすぎて表現の幅が狭まってしまいそうで、昭和はコンプラなんて言葉すらなくて非常識だったかもしれない。
主人公の生きている昭和時代はこれから日本が成長するぞという雰囲気があった。令和の日本は平成の失われた30年ですっかり元気をなくした感じがある。だから昭和の元気で勢いのあるおじさんは令和ではなんか新鮮で背中を押してくれるように思える。
急激に進んだ技術の進化に慣れた令和の中学生は、スマホ無しですれ違った人に会えて嬉しがる。
バランスなんだよな。ある程度は流れに乗りつつも、自分を保っていられるよう流されないように。せめて楽しめる程度には。
第四話で息子が男の子に告白されたという話に対する、母の社会学者のセリフは気になった。「女の子にモテないから男に行った。」的なやつ。これは少し気になってしまった。そういうこともあるだろうとは思うけど、令和を生きているゲイを自覚しているそうではない若い子が聞いたらどう思うだろうか。少なくとも社会学者で、ハラスメントやらにガンガン文句を言う立場。
それはないんじゃないかなぁ。
とはいえ、まだ期待はしている。ただ面白いだけだったなぁだけで終わらないように。
U-NEXTは今までの全話、TVerは第一話と前回分だけ見逃しあります。
今の一曲
これはギリギリ昭和の「それはないんじゃない」
今月の「今の一曲」まとめ
今日の画像のプロンプト
「男子高校生、女子高校生、制服、サーティーワンアイス、80年代、ファンシー、かわいい。」
参考
「10分間雑記」のルール
目的
自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標
10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。
ガイドライン
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間雑記」と「今の一曲」「参考」の2つ。
・10分くらい経過したらそこで終了。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。
・「またしっかりどこかで書いたりしゃべったりしようと思う(ここに宣言することで実行する確率を上げようとしている。)」としたところはなるべく後日「10分間雑記」としてでなく書く。それはここではないかもしれない。