![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55329725/rectangle_large_type_2_e3ec02a314ca6bf9231eb41d57d99514.png?width=1200)
仮想オフィスであまり喋ったことがない先輩と雑談してみた
同じフロアに違う部署の先輩がいるのは知っている。すれ違えば挨拶はするけれど名前以外あまり知らない。最近感じたことが、コロナ前後でもっとも無くなったことは「隣の部署の顔見知りの先輩とのコミュニケーション」だと思いませんか?笑 テレワークになって同じ部署のメンバーとの会話さえ減っているのだから、オフィスに行った時に軽い挨拶するくらいの先輩は会うわけないのです!
仮想オフィスだから
出社の頃と変わらず、違う部署の先輩の姿が見えます。こんな感じに。
「あ、エンジニアの高橋一成さんおるやん」
ここで私(=RISA)とエンジニアの高橋一成さんのプロフィールと関係性をご紹介します。
RISA
年齢:20代後半
所属:マーケティング&セールス
入社:3ヶ月。マスコミや金融系のスタートアップを経てきた
趣味:古道具集め、筋トレ
備考:次のキャリアは、田舎と2拠点生活を始めて猟師になる予定です。
高橋一成
年齢:不明
所属:エンジニア
入社:不明
趣味:不明
備考:不明
全体ミーティングでは顔を合わせるが、特に会話せず解散。たまに会社のコミュニケーション研修で少し会話をしたことがある程度。以上
ということで、さっきの距離感から高橋一成さんを眺めております。ちなみに名前の下の心の声に「ユーザーストーリー」って書いてある、、、ユーザーになりきってサービスを開発するエンジニアさんなのね素敵な人。
RISAはこんなやつです。
意を決して突撃
「お、つかれさまです〜す」
「あ、あつかれさまです〜どうされました?」
「あ、いやあユーザーストーリー考えてはるんかなと思って。自分も考えないとなって思ってので参考に聞きにきました!」
「あ、RISAさんって普段マーケとセールスやってるんですよね。」
〜中略〜(沈黙が続く予想に反して、想定よりも盛り上がった笑)
「なるほど〜。え、バンドでギター弾けるんですか?」
「私、ドラムやってたんですよ(初心者ですけど!)バンド組みましょう」
「お、OPSION社バンド結成ですね!また、話しましょう〜」
高橋一成
年齢:30代前半
所属:エンジニア
入社:5ヶ月
趣味:音楽、ゲーム、アニメ、スノボ、マンガ、バンド...etc
備考:寡黙な感じだが、多趣味でアクティブでした
ということで、「突撃!初めての雑談」はいつもはあまり話さない違う部署の一成さんといい距離感を作れたのでは無いかと思います。ちなみに、雑談で得られた一成さんの情報は以上の通りです笑
仮想オフィスだから生まれる雑談
一成さんは入社以前もフルリモートのエンジニアとして働いていましたが、その時は誰とも話さず1日を終える日が当たり前だったとのことです。しかし、仮想オフィスで働くようになってから会話量が圧倒的に増えたそうです。その秘訣は
「仮想オフィスだと同じ空間にいるという感覚があるから、話しやすい。これは仮想オフィスがリアルオフィスの機能を再現しているから」
だそうです。エンジニアとして技術的な質問をしに行く時も、相手が忙しいという状態がわかるからこそ、後で話しかけよう!や一旦DMを送っておこうという判断ができる。「晩ごはんは麻婆豆腐か坦々麺か...」と相手の状態がリアルに出社する以上にわかる点は、仮想オフィスがまさっている点ですね。
3Dでその人を感じる
ということで、あまり喋ったことがない一成先輩と雑談してみましたが、全く違う部署の人と気軽に話せる体験は、リアル出社以上にしやすかったと感じました。これからの時代には色々な価値観を持った人をカジュアルに交流することで新しいアイデアを生んでいく必要があります。誰とも話さない & いつも同じチームメンバーとしか話さないのはとても勿体無いです。ぜひそれが気軽にできる環境を作ってみませんか。
詳しくはクラウドオフィスRISAのホームページへ!