見出し画像

そろそろCFOを採用した方が良いですか?

って聞かれることがあります。
CFOの採用って難しいですよね。会社のフェーズにもよりますが、要求されるスキルと仕事の内容について、会社と候補者双方の期待にギャップが生じがちで、採用したけどミスマッチでした、みたいな話は時折耳にします。

多分、スタートアップの社長は、CFOが来てくれたら面倒なことを色々片付けてくれるはず、くらいの感じなのでしょうが、その面倒なことの中身はというと、
事業計画、資本政策作って、次のファイナンスに向けて投資家を集めるぞといった、いわゆるキラキラ業務もあるわけですが、もちろんそのようなお仕事が年中あるわけではなく、あるいは、そんなことの前に、
まず月次決算をきちんとできるように経理フローを整えたり、とか、
それにあたってまずは経理のアルバイトを採用しましょう、とか、
そしたらそのアルバイトの方が急に辞めちゃったのでとりあえず自分で伝票の入力しなくちゃ、とか、
社員の給与計算外注するのはもったいないのでいったん自分でやるか、とか、
この会社の人事評価どうなっているんですか?という社員からの質問に答えなきゃ、とか、
現場は忙しいのでエンジニア採用の1次対応はこちらで巻き取るか、とか、そうこうしているうちに月末の振り込みデータ作んなきゃ、とか、
新しいプロダクトを出すにあたって契約書を作ってくれと急に言われてみたり、とか、
あとついでにそれのプレスリリースも出しといてと言われてみたり、とか、色々同時並行でやっていたら間違えて給与2回振り込んじゃった(実話)、とか、
そろそろ忘年会の会場も探さなきゃ、とか、そんな感じだったりします。

パターンとしては、会社のステージに対して少々オーバースペックな方を招聘してしまい、しだいに役員間でコストパフォーマンスの問題がくすぶり、本人的にはスキルを活かせる仕事がない状況に嫌気がさしてくる、みたいなケースが結構あるのかなという印象です。お互い不幸な話ですね。
CFOというパワーワードに惑わされがちですが、要は会社運営にまつわる雑務を一切合切引き受ける胆力があるかどうかの方が大事なのかなと。もちろん根っこの部分で信頼関係が築けるというのは最低限の条件として。

正直なところ、仕事や事業に対する興味と、知識を積み上げる努力を惜しまない姿勢があれば、スタートアップCFO候補に要求されるハードスキルはさほど多くは必要ないと考えています。

この役割に面白みを感じてくれて、先々会社がうまくいってもいかなくても、自分の背中を預けられそうな人と出会えるチャンスがあったならば、その時が採用するタイミングなのかもしれないですね。

なので、早くからそういった視点で人を探し始めておくか、あるいはいっそのこと、ある程度会社のベースが出来上がるまでは信頼できる外部の知見をうまく活用し、然るべきタイミングが来た時にスキルフルなCFOを採用するというのも一つの手かもしれないなと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!