Cloud CFO

税理士 ⇒ VC ⇒ スタートアップ創業に参画 ⇒ 運よくIPO ⇒ 現在3社目の上場…

Cloud CFO

税理士 ⇒ VC ⇒ スタートアップ創業に参画 ⇒ 運よくIPO ⇒ 現在3社目の上場企業CFO// 自身のサイドプロジェクトとして仲間と外部CFOサービスをやっています https://www.cloudcfo.jp/

最近の記事

スタートアップCFOのお仕事

CFOというパワーワードに惑わされがちですが、上場目指す、目指さないにかかわらず、事業が軌道に乗り始め、これから勝負!ってなってくるタイミングでは、バックオフィス全般を統括する方を任命して、まずは思い切った権限移譲をすべきですね。 何よりも貴重な社長の時間を生み出すために。 この場合の具体的な人材要件としては、願わくば経理、財務周りの高度な実務知見があり、願わくば法務リテラシーがあり、願わくば組織作りや採用に興味があり、願わくば人前に出せて、かつ文章が書けて、何よりも事業そ

    • MBOってどうなんだろうか

      過去にいた会社を含め、これまで何度かMBOを検討したことがあります。 昨今の、PBR1倍以下だめでしょ問題が叫ばれる中、まわりの会社の人に聞いてみると、結構、金融機関からMBOの提案がきているようですね。 MBOのアレンジ儲かりますもんね。 よほどコアな競争力があれば別なんだろうけど、がんばってがんばって上場したものを一旦リセットして仕切りなおすって、基本、まぁまぁな無理ゲーだと思っています。 具体的に検討を進めると、そもそもなんで上場したんだっけ、という疑問が何度も頭を

      • どうすればCFOになれる?

        先日、ある若い会計士の方から聞かれました。 自分のこれまでを振り返ってみたところ、最初は税理士として社会人デビューし、泥臭い中小企業の税務顧問業務から、節税スキームの開発や販売まで、税理士としては比較的幅広の仕事に携わりながらもその後はVCに転職。 投資先開拓に励み、その投資先のご縁でスタートアップにジョインしたのがCFO人生の始まりという感じです。 特にCFOになりたいと思ったこともなく、実は名刺の肩書にCFOと入れたこともありません。(海外の方にポジションの説明をする

        • リスクの期待値

          業務で何らかのトラブルが発生し(しょっちゅうある)、その打ち手についてメンバーと議論していると、「言ってることは正しいんだけど、自分がイメージする解決策からずれがあるな」と感じることが、よくあるんじゃないかなと思います。 ともすると「センスが無い」とか「経験が浅い、よく分かっていない」とかで片付けちゃいがちなんだけど、これってよく考えると、メンバーとリスクに対する期待値の見積もりに違いがあるからなんだな、って最近考えるようになりました。 リスクが顕在化した時のダメージの大

        スタートアップCFOのお仕事

          のれん(M&A)の話

          これまでに何度かM&Aというものを経験してきました。 買うのも売るのも海外も。 IT関連企業での経験が長いこともあり、薄い純資産の会社を将来の成長期待という名のもとに大きな金額で買うケースが多く、そうすると「のれん」が会計上資産として計上されることになります。 こうして頭痛のタネである「のれん」を自ら抱え込み、その後決算がやってくるたびに監査法人と嫌な会話をする羽目になるわけですね。 以前はかなり長い期間で償却していたこともありましたが、昨今では5年を超える償却期間を認め

          のれん(M&A)の話

          資本政策は戻れない

          これよく言われていることですね。 実際に資本政策を作ったことがある起業家や投資家の方々は肌感覚として理解できると思いますが、これからですって方はどのように先を見通していけば良いのか、なかなか難しいのかもしれないです。 つい先日、あるスタートアップへの出資を検討することになり、その会社さんの資本政策を拝見したところ、事業スタート直後に外部株主が普通株で80%シェアとなる増資をしていて、ちょっと震えました。 まだこういうことがあるんだな、と思ったのがこの記事を書いたきっかけです

          資本政策は戻れない

          業務の自動化

          管理部門のお仕事には、毎月ルーティンで発生し、かつ、その仕事をひたすら極めても特段スキルが伸びるわけではない、だけども必ず誰かがやらないといけない大事な業務、っていうのが結構あったりします。 そのようなお仕事を、誰にどうお願いするのかっていうのが、比較的小規模な会社の管理部門を運営する上でのお悩みあるあるですよね。 新しく採用した、若くて上昇志向の強い方にお願いしちゃうと、早晩もっと経験が積める仕事がしたい(そりゃそうだ)、ということになり、じゃあそのお仕事は誰にお願いする?

          業務の自動化

          監査難民

          この2~3年、そこそこの問題になってきているんじゃないかな、と思います。 そもそも証券市場のインフラとも言える、監査のシステムを根本的に変えていかないとどうしようもないとも思うのですが。 ちらほら耳にする、監査法人からの大量退職が業界の慢性的な人手不足に拍車をかけているようで、状況は悪くなっているように思います。 横で見ていても、年々やることが増える会計士のみなさん、本当に激務ですもんね。 特に大手監査法人では、もはや監査報酬が高いとか安いとかというレベルを超えて、そもそもリ

          監査難民

          そろそろCFOを採用した方が良いですか?

          って聞かれることがあります。 CFOの採用って難しいですよね。会社のフェーズにもよりますが、要求されるスキルと仕事の内容について、会社と候補者双方の期待にギャップが生じがちで、採用したけどミスマッチでした、みたいな話は時折耳にします。 多分、スタートアップの社長は、CFOが来てくれたら面倒なことを色々片付けてくれるはず、くらいの感じなのでしょうが、その面倒なことの中身はというと、 事業計画、資本政策作って、次のファイナンスに向けて投資家を集めるぞといった、いわゆるキラキラ業

          そろそろCFOを採用した方が良いですか?

          良い時も悪い時も続くよIR

          上場直後のイケイケな雰囲気の中での、特に業績が良い時のIRはなかなか気持ちが良いです。 日本中から注目されているぞ、という前向きな誤解で、ついつい話も盛ってしまいがち。(自分だけか?笑) でも、言っちゃなんですが、このタイミングでのIRはたいして難しくないです。 その後、時が過ぎていくにつれて、よほどの好業績が続かない限りは少しづつ注目度も下がっていきます。 次々と色んな会社が新しい話題をふりまいて出てきますからね。 そして以前は熱心に質問してくれていたアナリストにとって、

          良い時も悪い時も続くよIR

          ロードショー中のエピソード

          ロードショーって、まず言葉の響きがワクワクしますよね。 市場デビューの実感が少しづつ湧いてくる感じで。 この期間中、主幹事証券会社の会議室をベースに、彼らが用意してくれた車で機関投資家をまわって終日IRやりまくります。昨今はオンラインでやったりもするのかな。 ただ、始まって3日目くらいの朝にふと気が付きます。 朝から夕方までびっしり外出で、仕事の時間が全く取れないことに。 夕方最後の訪問が終わると、社長からは 「反省会がてら、軽く飲んでから帰りますか?」といったゆるい言葉が

          ロードショー中のエピソード

          上場直前のタレコミ

          タレコミって本当にあるんです。 もうかなり昔の話になりますが、私たちの上場準備が進み、ロードショーが終わって値も決まり、主幹事と最終的な詰めのミーティングをしていた時、 「御社の1つ前に承認が下りていた、××社さん、昨日東証にタレコミがあって、とりあえず上場が延期になったみたいです」 という衝撃的な話が飛び出しました。 上場前後のバタバタもあり、この会社さんがその後無事上場できたかは追いかけていないのですが、同じCFOとしてそのお気持ちを察すると震えが止まりません。 もちろ

          上場直前のタレコミ

          会社の体温

          私の社会人デビューは税理士でした。 ある時、某銀行某支店で行員向けの財務諸表研修をやることになり、一番下っ端で担当クライアントも少なかった私が、いろいろ言いくるめられて派遣されることになりました。 研修では、通り一遍な資料を使って、財務諸表の読み方や意味みたいなことを通り一遍に説明し、なかなか手応えがないまま最後の質疑応答になったのですが、その銀行の方から、 「取引先の中小企業は、節税したり、社長個人の費用を付けかえたりと、決算書を見ても、実態としての営業成績が良く分から

          会社の体温

          ベンチャーマインド

          20年以上前のある日。ある人の紹介で神保町の雑居ビルに設立したての会社を訪問しました。社長を入れてメンバーは3人。 全員エンジニアのその会社に始めてエンジニア以外のジョインが決まった瞬間です。 当時はスタートアップなんて素敵な言葉を使う人はおらず、ただのどベンチャー。 私はと言えば、子供が生まれたばかりで、妻には内緒の転職(いつもですが)でした。そこには根拠のない楽観と、文字通り会社を作っていくという変な高揚(だけ)がありました。 その後、正式な入社までの間に再びその社長

          ベンチャーマインド

          はじまり 続くんだろうかー

          これまでCFOとして何社かの経営に関わってきました。特にCFOを目指してキャリアを積んできたわけではないのですが、色んなご縁やタイミングに恵まれ、とてもありがたい話だと思っています。 振り返ると、手探りの中でのIPO、組織改編、急激な景気悪化による巨額借り入れのリスケ、リストラ、絶体絶命の中での奇跡、金融庁からの突然の呼び出し等、表立って言えないような話を含め色んなことがありました。 当時は本当に大変でしたが、年齢を重ねた今、大きな流れの中で、時々やってくる嵐が自分を強くし

          はじまり 続くんだろうかー