計画された偶発性【シェアハウス生活・28日目】
最近ハマっているサラダボウル(これはコブサラダ)の写真とともに、今日もゆるく頭の中の思考の言語化をしようと思います。
「計画された偶発性」という言葉を知りました。
やりたいことを緻密に計画して、その通りにやっていくことは難しい。
何かが起こりそうなことに、その時々に切り込んであった結果、キャリアが開けていく。
ざっくりとこんな感じに認識してます。
この考え方は、今の私を後押ししてくれてるような気分になりました。
何かが起こりそうな、ワクワクすること。
それが今の私にとっては、留学だったりワーホリだったりします。シェアハウスもそうです。
色々な場所に行って、色々な人と会って喋って。読書ももっとしていきたい。
直近のことに深く悩みすぎず、自分の理想やビジョンを持ちながら、そのときにやりたいことに挑戦し続ける人生。素敵だと思います。
今思い浮かぶ私の理想は、
20代(今のうち)に色々なことを経験して、それを伝えていきながら、ゆったりと生活すること。かな。
今はやりたいこと・ワクワクすることが沢山あって、時間が足りない!って感じです。
幸せな悩みかもしれません。