独学でもここまでわかる足関節後方インピンジメント!〜「蹴ると足首が詰まる」を治療する!その①〜
FHLがクセモノ
— keisuke@アスレティック柔整師 (@jusei_at_cscs) March 11, 2021
バレエダンサーの「後ろがつまる」
足首の後ろまたは内側の症状では要チェック!
腱鞘炎様の症状やスパズムによって起きてるかも! pic.twitter.com/1BdQAoPvHl
足関節後方インピンジメント
— keisuke@アスレティック柔整師 (@jusei_at_cscs) January 13, 2021
・FHLの過度収縮
・底屈時の足趾屈曲
・下腿三頭筋がききづらい
・踵骨の牽引しつつ距骨が前方に滑るのか
今回のテーマとしては、「足関節後方インピンジメント」と「バレエ」です。
後方インピンジメントってみなさんどのくらいわかりますか??
自分はよく聞くけどそんなに説明はできない!って感じでした。。
後方インピンジメントの病態
器質的な原因とそうでない機能的な原因に分けられると考えます。
器質的なところは三角骨などは有名ですかね。
ざっくりまとめてみます。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49786931/picture_pc_8a50235560e8b8c1789c43014c648a2f.png?width=1200)
だいたいこんな感じです!
器質的な問題に関しては自分は今のところ解決策をもってないです。
そのため機能的な面に着目します。
上のスライドにもあるように、重要なキーワードとして「長母趾屈筋」があります。
よろしければサポートをお願いします! しっかり投稿に還元していきます!