まるやま設計室

長野県池田町にある小さな設計室。 –−–––––––––––––––––– 田んぼに囲…

まるやま設計室

長野県池田町にある小さな設計室。 –−–––––––––––––––––– 田んぼに囲まれた築50年の家を リノベーションして住んでいます。 安心で経年変化の美しい自然素材を 使った家を設計してます。

最近の記事

  • 固定された記事

長野県の片田舎にある小さな設計室の自己紹介

自己紹介はじめまして。 長野県北安曇郡池田町というところで、まるやま設計室という設計事務所をしている丸山 雄太です。 初めて「note」での記事を書いてみます。 読みにくい点もあるかと思いますがお付い合いください。 今回は初めてなので自己紹介をさせていただきます。 生まれたのは1984年3月。2023年6月現在で39歳です。 生まれ育ったのも、現在住んでいる池田町という長野県にある田舎町です。 現在、妻と子供たち(7歳の男の子と5歳の女の子)の4人で、実家にあった築50年

    • 『豊かさ』の定義

      『豊かさ(ゆたかさ)』って何だろう。 って思ってググってみました。 Wikipediaは無かったです(笑) 『豊かさ』って何だろう?ってホント何だろう。ですよね。 自分も何なのかは、わかりません。 「豊」という漢字の意味は以下のようです。 漢字の成り立ちとしては、器の上に草木がモリモリ盛ってある状態を指す形からきているそうです。 でも、これは漢字なので、お題は「『豊かさ』って何だろう」なので、ソレについてに考えてみよう。 自分が思うに『豊かさ』とは、モノゴトの見

      • つくばいってご存じですか?

        つくばい(蹲、蹲居)とは? 茶庭に設置されるもの。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃがむ)」ことからその名がついたそうです。 洒落っ気ありますね。 茶室系は基本、かがみあんばいですね。入り口の躙口(にじりぐち)も狭いですしね。 もともと茶道の習わしで、客人が這いつくばるように身を低くして、手を清めたのが始まりだそう。 茶事を行うための茶室という特別な空間に向かうための結界としても作用

        • どんな場所に住みたいですか?

          普段、仕事をしていると色々な土地に出会います。 たぶん一般の人が出会うであろう土地の数よりも多くの土地を見てきています。 もちろん建築屋さんなので、不動産屋さんほどは土地は見てはいないとは思いますが。 土地に良い悪いというのは、その人の主観による部分も大きいので一概には言えないかと思います。 たとえば、わかりやすい例で言うと 「住宅地でインフラも整ってて、駅も近く、学校も近い。スーパーや買い物する場所も近く、ご近所との距離感も近く安心できる。」 こういう土地に対して

        • 固定された記事

        長野県の片田舎にある小さな設計室の自己紹介

          大晦日をむかえて。

          今年も残り僅かですね。 今朝、子どもが 「きょうが さいごのひで、   あしたは さいしょのひ だよね」 と聞いてきたんですが 不思議だな 終わりで、すぐ始まりか と大人の私も改めて感じました。 平穏な気持ちで元気に家族揃って 年末を迎えられ、有り難いです。 家づくりだけでなく 来年も人々と繋がり、広がる活動を 楽しみたいと思います。 出会いが出会いを呼ぶような 設計室でありたいです。 家の相談を話して下さったお客さん 家に遊びに行かせて頂いたOBさん 一緒に仕

          大晦日をむかえて。

          時間泥棒とは?

          【泥棒とは?】 Wikipedia先生では、泥棒という単語ではなく、窃盗という行為に転送されました。 まぁ、ようは誰かのモノを盗む行為。または盗んだ人の事を「ドロボウ」という。 でも何か、どろぼうって少し可愛げがある気がする。まだ。 窃盗犯って、ほんと悪いことした人なんだろうなって感じ。 ドロボウで想像する人って上の写真みたいな人ですよね。まぁ実際にあんな格好した人はいないのだろうけど。 で、時間泥棒について。 なので、時間を盗む、「人」っていう事になるんだと

          時間泥棒とは?

          神社が好き⛩

          いや、別に信心深いわけでもない。 ただ、旅行とか行った時に、目が止まる事が多い。 それは、その地の持っている空気感だったり、抜け感だったり、神秘さなのか、わからないけど。 目に止まる。 神社の建物について 神社にある建物や造形物などは、ある一定の配置のルール的なモノがあります。 ①鳥居 上の神社の配置で人が来る方の1番最初に通る場所です。 神社などにおいて神域と人間が住む俗界を区画するもの(結界)であり、神域への入口を示すもの。一種の「門」でもあります。 鳥居に

          神社が好き⛩

          四季の感じ方。

          四季とは? 四つの季節(春・夏・秋・冬)のこと。世界中の温暖大陸性気候、温暖海洋性気候、季風気候の多くの国々で存在している自然現象の一つで、日本に限らず世界中で様々な四季があります。 四季の感じ方。 四季(春・夏・秋・冬)を、どう体感し感じるか? 自然を相手にしている事なので、その自然現象に沿って五感を通じて感じる事が多いかと思います。 暮らしの中で四季を感じたり、四季おりおりの食べ物を食べたり、作ったりと暮らしを豊かにしてくれるモノのひとつかなと感じます。 ①視覚

          四季の感じ方。

          このおじさんは誰でしょう?

          こんにちは。 前にnoteで書いたやつの第2回目です。 このおじさんは誰でしょう? のPart2を書いてみます。お付き合いください。 建築界隈では、世界で1番って言っていいほど有名な方だと思います。 … … … … … はい。正解は、ル・コルビュジエ(Le Corbusier、1887年10月6日 - 1965年8月27日) とても有名な建築家の方です。 たぶん、建築界隈では1番と言っても過言ではないくらい有名。 本名は、シャルル=エドゥアール・ジャヌレ

          このおじさんは誰でしょう?

          空き家について、思う事。

          空き家とは?【空き家】 人が住まなくなった家、あるいは建物。 建物は長期間の間、人が住まなくなったり、使われなくなると空気の入れ替えなども行われなわれず、建物周りに雑草やツタ・コケ等のも生えたりして湿気過多となり建物を傷めてしまう事が多いです。 建物が傷み、構造的に弱くなってしまう事で倒壊などのリスクが高まる事もあるので、近くを歩く歩行者や近隣住民の方たちの危険性が増してしまうので、自治体によっては空き家対策の条例等もある地域もあります。 なぜ空き家が増えているのか?

          空き家について、思う事。

          まるやま設計室の設計料について。

          世間一般の建物設計料というモノについて別のnoteで書かせていただきました。 まるやま設計室の設計料について前置きがだいぶ長くなってしまいましたが、 当事務所の設計料についてです。 当事務所の設計料は、延べ床面積20坪以上の戸建ての場合、 8万円/1坪(3.3124㎡)【税別】とさせていただいております。 20坪(66.248㎡)未満の場合は一律160万円【税別】とさせていただいております。 極端に床面積の小さい建物(10㎡程度)や、用途が住宅以外の場合は、個別にご相談

          まるやま設計室の設計料について。

          設計料(設計監理料)というモノの値段の決め方について

          建物の設計監理料(以降、設計料で統一します)ってどんな風に決まって(決めて)いるんでしょうか? というお話です。 モノ(サービス、モノ)の値段とは、どうやって決まるの? これは設計料に限った事ではないですが、モノの値段ってどうやって決まってますか?という問いに、パッと答えられるのって意外と難しいと思います。 例えば… ①一般的に、このぐらいの値段だから。 とか ②○○円均一のお店だから、この値段。(100均など) とか ③そのモノ(サービス、モノ)を提供する事にかかった

          設計料(設計監理料)というモノの値段の決め方について

          家づくりの流れ

          まるやま設計室の家づくりの流れがどんなようなものなのか書き出してみます。 家づくり、設計の流れについてお問い合わせ~ご相談。 「新しい土地に引っ越してきたから、家を建てたいな」とか 「家族が増えて、家が少し手狭になるから家を建てたいな」とか 「庭のある家に住みたいな」とか それぞれ、お家を建てるという際の理由は様々かと思います。 そして、家を建てるという場合、どこでどうやって建てるか?という方法もハウスメーカーであったり、建売であったり、工務店や設計事務所に依頼するなど、

          家づくりの流れ

          ガイア理論=地球を一つの生命体とみなす考え方について、思うこと

          地球とは 今、私達が住んでいる惑星。太陽系に属していて、表面に水、大気中に大量の酸素を蓄え、多様な生物が生存することを特徴とする惑星。 ガイア理論とは ガイア理論とは、この地球そのものが一つの生命体とみなす考え方の事。 人も雲も、あらゆる動植物も、あくまで地球という生命体の細胞のひとつでしかないという考え方。 自分にはこの考え方がなぜか、しっくりときています。 特に広大な自然の中に自分の身を置いた時に、そこに生命感をなんとなく感じます。 草原で草がそよぐ風を感じた

          ガイア理論=地球を一つの生命体とみなす考え方について、思うこと

          雷が鳴っている⚡️

          または、稲妻。 なんで「稲」と「妻」という感じを使い 「稲妻」って言うか知ってますか? 自分も最近知ったんですが、というか、昔聞いていた気がするけど、完全に忘れてました。 という事らしいです。 だから、秋に雷はというか、稲妻は多いのかな? 結実期だから、もう少し前か、お盆とかぐらいかな? で、最近知ったというのは、この例え話っぽい話ですが、実際に稲妻がおこると稲に対して変化があるようです。 すごいですよね!昔の人って。 感覚なんだろうけど、それが鋭敏! 「あ〜今年は

          雷が鳴っている⚡️

          木を見て森を見ず

          「木をを見て森を見ず」とは? もっと言うと、 葉を見て、木を見ず。 でも逆もあって、 森を見て、木を見ず。 木を見て、葉を見ず。 「どっち?」っていう感じですが、この言葉には続きがあります。 「一枚の葉にとらわれては木は見えん、一本の木にとらわれては森は見えん。 どこにも心を留めず見るともなく全体を見る。それがどうやら「見る」ということのようだ(沢庵)」 これは漫画「バカボンド」の4巻で沢庵宗彭氏(沢庵漬けの考案者といわれているお坊さん、気になる人はリンクをどうぞ

          木を見て森を見ず