見出し画像

薬局でのやりとり_241123_#504

▼今日は目医者に行きました。

数か月に一度、目薬をもらいに定期検査を兼ねて通っています。

最近、目薬が切れていること気づき、慌てて予約していくことにしました。

人気があるのか、結構混んでいて、従業員さんも少ない様子。

とりあえず、待つことに。

予約時間から20分ほど遅れて呼び出してもらうことに。

そして、いきなり診察室に入るよう誘導されました。

今までだと、必ず目の検査を行ってから、先生の診察だったんですが、今日は、検査をすっ飛ばし、いきなり診察。

?と思いつつ、まぁ、早く終わるなら良いかと思い診察してもらいました。

▼頻繁にこれないので、出来るだけ薬を欲しいと伝え、処方せんをもらいました。

そのまま、薬屋さんに行き、薬を出してもらうと、さっき先生に云われた本数とは異なる本数。

2種類を5本づつ、と先生は云われていたのに、1種類は5本、もう1種類は1本だけ。

1日に、目にさせる回数は、薬によってことなり、片方は4回、片方は2回。

単純に考えても、2~3本と、5本の組み合わせなら理解ができるのだが、1:5ではよくわからない。

とりあえず、病院に確認してほしいと伝えました。

▼確認してもらってから数分後に、
 店員さんが来られ、
『3回ほどかけているの状態』とのこと。

さらに続けて確認してもらったのですが、やはり繋がらない様子で、

『どうしましょう、
 後日に来てもらうか、
 今日はこの処方箋のまま薬を受け取り、
 無くなったら再度診察にきてもらうか。』

とのコメント。

もう、電話がつながらないので、いずれかの選択をして欲しいみたいな云い方をされるのです。

『再度別の日に来る余裕は無い。ましてや、このままの処方せんで薬を受け取り、無くなった時点でまた診察に来る なんて、ありえない。』

『もう少し、時間があるので電話を続けてもらえませんでしょうか?』

と、お願いをする。

結局、数分後に繋がり、本数を修正してもらい、支払いを済ませることができました。

▼電話がつながらなくて、焦っているのだと思いますが、このままの処方箋で受け取り、薬が無くなって再度診察にこれないか、との選択肢を出された時は少しびっくりしました。

疑問になっていることを解決しない選択肢が、自分の中には無かったためです。

▼焦っていると、自分もわけのわからないことを云ってしまっている可能性があるんじゃないかと、思いました。

相手に関係することは、良く考えて喋る必要がありますね。

あらためて、そう思いました。


〈今日の気づき〉
・薬を処方してもらうが、
 診察時と異なる内容だった。

 さすがに、病院に確認してほしいと伝えるが、

 繋がらないので、後日か今日はそのままの
 処方せんで行って欲しいという。

 問題を先送りする、懸念を解決しようと
 しない姿勢には違和感を覚える。

 


 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


いいなと思ったら応援しよう!