遠きをおもんばかる_231219_#164
人遠き慮りなければ、必ず近き憂いあり
論語にある言葉。
(論語:孔子とその門弟たちの言行録)
▼漫画を読んでいてこの言葉が出てきたので、気になって調べてみたんです。
恥ずかしながらこれは知りませんでした。
(耳には残っておらず。。。)
過去にこの言葉を知っていて、自分の近くに置いていたなら、もう少し現在はマシだったかも。
と思えることが何点か、最近になって自分の頭をよぎります。
ただ若い時は、その場その場でこれが良いんだ と決めていたような気がします。
ひとことで云うと、長いスパンで人生を見れてなかった。
もしくは将来の状態について、
家はどうしたい、家族はどうしたい、仕事は何をしたい、人間関係はどうしたい、なにものになりたい、、、。
など、時間を作って考えてこなかったと思えます。
じゃあ、あなたは何をしてたんだ?と問われると、
その時の行動だけを点で選択していたイメージ。
考えてないわけではない、テキトーでもない。
しかし点でしか見てないから、つながらないし、繋がらないと遠い先は見えてこない。
今でこそ、日記をつけたりして振り返る時間を無理やり設定し、天引きしていますが、こういった習慣を若い時に始めていたならと。
考えるに昔の自分はせいぜい、どこかに遊びに行く2~3日の旅程を考えるぐらいしか見れてなかった。
そうではなく、
この年にアレを実施して、
この年までにこれを達成して、
みたいな、ロングスパンで見てたらどうなんだろう。
▼しかし、今からこれを始めていきます。
(自分と未来は変えれますよね。)
出来ると思うんですよね。それも習慣化からかもしれませんが。
自分のストーリを作って考える。
現実の処理よりも、成りたいストーリを紡ぐことをする。
どうしても目の前を処理したくなりますが、
それで第2領域のタスクを全く実行できなかったら、結局は単なる作業だけに終わってしまう。。。 それは嫌ですよね。
自分の時間を作る。そして考える。それを習慣化してみる。
そう思います。
〈今日の気づき〉
・人遠き慮りなければ、必ず近き憂いあり
目の前の選択だけをしていると、ゴールに
たどり着けないばかりか、
近くで心配事が出てくる。
点で判断するのでなく、書きたい線が
描けるよう、立ち止まって
点の置き方を考えてみることが大事。
それにも習慣化が必要。
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
明日もみなさんにとって
大切な1日となりますように!!