I don't afraid.
私が怖いもの。
それは、自分のコントロールを失うこと。
『自分自身』なんて、ちょっとした要因で簡単に吹き飛ぶ。
強いストレス。
疲れ。洗脳。崇拝。怒り。恋。
平常心を失ってしまえば、何かに染まっていくのなんてあっという間だ。
誰の声だって届きゃしない。
ずっと、あまりひとに心を開かずに生きていた。
自分が神経が細いのは分かっていたし、母にはそれを何度も指摘されながら育ったけれど、そんなもの、太くすることも鍛えることも、私には多分、できない。
感情を素直に出すことができなくなった私が次にしたのは、厚い防御壁を作って細い神経を守ることだった。
能面を決め込んでるわけじゃない。ちゃんと笑顔で会話はできる。
だけど、どこかいつもガードしている。
楽しいときも、緊張しているときも。
恋もする。人形じゃないから。
だけど、相手との間にはきっちり自分なりの線を引く。
恋愛中は傷つけ、傷つけられるのは当たり前なのだけど、傷つけそうになれば極力、堪える。
傷つけられる前に、予測して身構える。身を躱す。防御壁を意識して、傷つかなかったと思い込む。
それが、私のしてきたことだった。
♡♡♡
時が流れて、私があなたを知ったとき、私は自分に何が起こっているのか、さっぱり分からなかった。
気がつくと、あなたのことを考えている。
── 何だこれは。
永らく生きてきて、他人で頭のなかが一杯になったことなんて、ただの一度もない。
つまり、自分のコントロールを失いつつある。
これはまずい。何とかしなくちゃ!
けれど、そう思うほど何故か頭はあなたに傾いてしまう。
一体、どうしたらいいの。
でも、これも悪くない気がする……んだよね。
ああ、好きになっちゃったんだな……。
そう気がついたのは、半年経ってようやく。
気がついたら行動パターンはすっかり変わっている。
髪型も変わった。
明るい色の服を着るようになった。
読む本の種類が変わった。
関心をもつことの内容が変わった。
攻撃されても黙って下を向くしかできなかった私が、カウンターアタックを返した。
── コントロールされてないか?
ふと昨日、また、そう思った。
されている、ある意味。
── いやでも、これも悪くないよ。
そのとき、何となく思ったんだ。
このまま委ねてみてもいいかな……って。
だからって、何ができるわけでもない。
既に、他に守らなくちゃならないものは山ほど抱えているし、家庭を持つ立場である以上、こんなことをべらべらと人に喋るわけにもいかない。
いいんだ、だけどそれで。
誰かが心に住むのは初めてで、それによって起こる自分の変容が、きらきらと眩しくて仕方ないんだ。
心に住んだあなたが私を何処へ連れて行くのかは分からない。
だけど、今は身を委ねてみる。
もうコントロールを失うことは、怖くない。