
[就活]企業について知ろう
皆さん、こんにちは!
ももぴよと申します。
就活の本選考、
3/1エントリーまで後○日!
と考えていた時から早1年…。
3月時点では
企業のことを知った上で
エントリーできるよう
企業研究はその前までに
仕上げるのがベストですね!
今回は、
企業研究について
ご紹介できたらと思っています🙇
就活サイト
まず手っ取り早いのは、
大手就活サイトで調べることです。
基本的な情報が書かれているので、
企業の骨格を知るためにも
就活サイトで情報収集をはじめましょう!
企業HP
就活サイトだけではなく
企業のHPも必ず見ましょう!
個人的には、
HPこそ企業の雰囲気が表れると
考えています。
不思議なことに
ある程度人気のある企業は
HPも好感の持てる感じに
なってるんですよね~🤔
実際に働いている方の記事も
載っていたりするので
要チェックです!
企業説明会
マイナビやリクナビ主催の
企業説明会に参加したり、
在籍している大学主催の
企業セミナーなどに参加したりして
文面だけでは読み取れない情報を
集めましょう!
そのためにも、
企業研究ノートを作ると
情報も整理できるかと思います。
実際に作ったノート↓

右→説明会メモ、質問
就活サイトでみた情報を元に
説明会で質問したいことを考え、
書き足していくスタイルです。
(※都合上、ぼかしてます🙇)
他にも気づいたことや
他の人の質問などもメモしてました!
企業の書籍
これは全ての企業に
当てはめることは出来ませんが、
企業の経営者の書籍がある場合
トップ層の考え方を知る上で
有効な方法だと思います。
企業HPに載っている経営理念と
照らし合わせることで、
より理解が深まると思いますよ。
まとめ
一口に企業研究といっても、
様々な方法があります。
上記に挙げたもの以外でも、
自分オリジナルの方法で
企業研究にアプローチするのも
良いですね✨
少しずつ
頑張っていきましょう~!