
行くとワクワクする場所は…
100円ショップです。
日常をちょっと便利にするアイディア商品や、日々の消耗品でとってもお世話になっています。
コレまでも度々、此処noteで100円ショップ愛を叫んで参りました。
100円ショップ巡りは、いつきの趣味のひとつでもあります。
しかし現在、身の回りを固める道具達を、ときめくモノたちで大方揃えきってしまったせいか。
先日の記事で書いた自分へのご褒美を探しに行くリサイクルショップや、大好きな100円ショップに行って『もう既に、家に可愛いあの子がいるからなぁ』となってしまうことが増えたので、全盛期に比べて行く頻度はだいぶ減ってしまいましたが…
それでも100円ショップは、依然行ってワクワクする場所です♪
いつきは100円ショップが好き過ぎて、大体どんな商品があるのか把握していますので、何が困ったことがあると『あ、あの商品が丁度良さそう!』とワクワク閃いて、スマホで管理している“買うモノリスト”に買い足す消耗品と共にメモしています。
そして、その“買うモノリスト”が溜まった頃合いで.気合を入れて100円ショップ赴き、また隅から隅まで宝探し気分で新商品のチェックするのです。
100円ショップって、スゴイんです。
行く度に何かしら、便利な新商品が出ています。
日常のプチストレスにクリティカルヒットするような、痒い所の手の届くアイディア商品の数々…
商品開発の方々にブラボーと、拍手を送る日々。
例え買わなくとも、活用法をアレコレ妄想する瞬間がとても楽しい時間です。
園芸、カー用品、レジャー、手芸、文具、キッチン、衛生etc…ジャンルは色々あるけれど、その物の本来の用途に拘らなければ可能性は無限大。
自分の日常のプチストレスに、ジャストミートな商品を見つけた瞬間の喜びはハンパありません。
あと、100円ショップの良いトコロは。
『此処に在る物は、自分が買おうと思えば全て買えるじゃー!!ガハハ』
と、庶民いつきでも大富豪気分を味わえるトコロ。
何なら、
『この棚の此処から此処までぜーんぶ買います🩷』
とかだって、出来ちゃいそうなトコロです♪(やらんけどw)
今では原材料費の上昇などで100円ショップの顔をして、500円、1,000円商品が当たり前に取り扱われているので、手にとって値札を見て心打ち砕かれる事も増えましたが…
(ダイソーさん、ダイソーさんがその売り方を始めた当初、『ダイソーじゃなくて、ダイタイソー(大体そう)になっちまった…!!』とか揶揄してゴメンナサイ。)
と、言うワケで。
行くとワクワクする場所は…
日々の暮らしを便利にしてくれる100円ショップです!

お読みいただきありがとうございました。
コレまでに書いた100均関連の記事、いくつかピックアップしてみましたので、よろしければ是非m(_ _)m⇩
現在使用中の『賑やかし帯アドベントカレンダー』についてはコチラ⇩
クリスマス関係無しで自己紹介代わりに使える、一問一答(自問自答)カウントダウンはコチラ⇩
(⇧クリスマスver.の質問内容と重複アリ)
いいなと思ったら応援しよう!
