見出し画像

[エッセイ]命との向き合い方を学ぶ『ブラック・ジャック』の名言

正月が明けたころ、私は『ブラック・ジャック』の本間丈太郎が登場するエピソード「ときには真珠のように」についての記事を書いていました。

そのころ、数年来世話をしていた外猫が老化で弱り、家で過ごしていました。
年末にその猫が家に入れてほしいと意思表示したとき、私たち家族はすぐに受け入れ、温かく清潔な環境を整えました。

しかし、動物病院に行くべきかどうか、迷いました。

年末年始という事情もありましたが、病院でできることは「治療」ではなく「延命」になるだろうと感じていました。どの選択が猫にとって良いものなのか、悩みました。

そのとき、頭をよぎったのは『ブラック・ジャック』の中の本間丈太郎の言葉でした。

「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね」
−−本間丈太郎

引用:『ブラック・ジャック』ときには真珠のように

猫が弱っているのは、老化という極自然なことです。

にもかかわらず、「生かしたい」という自分の感情だけで医療の力を加えるのはどうなのか。
その思いが、記事を書く手を止め、涙となって溢れました。

猫が本当に望むのは、病院で無理矢理生かされることではなく、安心して過ごせる場所で静かに時間を過ごすことではないか、と改めて思いました。

※ここから先は有料記事となります。記事の購読方法は3つございます。
[①この記事をご購入][②マガジン買い切り購入(100円)][③月額100円からのメンバーシップに入会
②と③は、有料エッセイ記事が読み放題になります。

✱書籍紹介はこちら(ブログへ)

ここから先は

326字
この記事のみ ¥ 110
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

よろしければサポートお願いします!