1月の収益ー不労所得ー

まあ、メソメソしていても仕方ないですが、只今家賃2か月滞納中+クレカ沼にツボりつつ。

現金ではないけれど、まあ、

約3万円程

でも滞納多いし、支払いにおわれるからよくわからない。

私の場合、家計管理で家計簿を特に利用せず、超大雑把にやっているので、どうせ親がやりたがってきたりするのも多いし、光熱水費を減らすのに協力をしたり、家計簿アプリは結構便利。面倒くさいから、レシ記録だけ。グラフに自動でしてくれるところがミソです。ちなみに、CODEキューモニターのショピレコアプリとあとなんだっけ、Tポイントから出ているのも使っていますが、Tポイントのって、レシートの読み取りが文字化け多くてまあいっか、ポイントだけ貰えればという感じ(笑)

滞納者の言い訳なんですけれど(笑)

YoutubeとTiktokなどで見る、こんなにやりくりって言われても面倒くさくてやってられないのも多いんですよね。こゆのでこゆのでと、何推しなのかよくわからないのが多いんだけど、まあ、わかるのでだと強烈に面倒くさくなるものもあったりまあ、できそうなのだけやってという適当家事。

私の場合は、どっちが損益分岐なのかっていうことを考えて。
いや、も少しかかってもとか、さじ加減の問題もあったりするから
絶対こうしなくっちゃって、キモいなあと思いつつ。

みたいななんというか。例えば、
どうしても100円ショップのものじゃないとっていうものって、
実店舗でポイント付く店って100円ローソンのdポイント又はPontaポイントか、セリアのnanaco支払い

になってしまう。しかも、行くと可愛い商品が結構多いので、ついつい買いすぎてしまうが、まあ、買いすぎても100円ショップだからというリスクが魅力。

ちなみに、DAISOでは、お菓子の値引きや、入れ替えのときに割引が多少出るようになりました。私が中高生のときはなかった。なので、値引きコーナーチェックして、食べたいお菓子ないかな。なのに、なぜ痩せたのかとかうるせーし。ネットストアも、100円ショップはCheck it out!という感じはしますよ。

いらない豆知識かもしれないが、
グルタミン酸ナトリウムを研究していたのは、池田菊苗さんで味の素らしい。意外とCM起用のタレントは若向き多いんだけど。研究の印象だとなんかすごい偉いおじさん。ところで、色々とあってお金がかかるもので、かかってなのですが、

ワンクッション置く方がいいかもしれないし。図書館が近ければ、そうなんだけどまあ、近くにないときはKindle読み放題はおすすめです。天気が悪くても、家で読めるし。趣味に関する本とかって、え、飽きっぽい私の性格で、まあ、歩数計のアプリを稼ぐための散歩がてらのブックオフか、バーゲンブック利用したり。

水道光熱費やりくりも変わっているのかもしれないけど、割とネットだとやっている人いるらしい。あ、そうそう、意外とトリュフがワインおいてるリカーショップになかったり。輸入食材おいてますってなってるんだけど、DAISOでワンコインでトリュフチョコあるとか。

しかし、ぺこちゃんの顔が昔のCMと違ってまん丸くなった気がするのは気の所為か???

通販サイト

それって、いわゆる、楽天やアマゾン、メルカリ何かのことかっていうとそうなんだけど、国内だけではなく、最近では海外通販サイトと価格比較をするようにしています。Amazonが高いのは、アリエク、シーイン、temu、wishが助かると思うけど。ちなみに、ポイントサイト経由できるものは、アリエク、SHEIN、temuで、経由できないのがAmazon,wishですね。

あ、ちなみに、ポイ活マニアってすげーと思いつつ、
そんなにアプリ入らない容量小さいのしか私買えないんですが、やってみた感想は、アプリごとにドットマネーアカウント作成されることが多い。

なので、微妙に端数なんだけど、ポイント失効してしまってもったいない。極力アカウント連携をしまくったところ、結構まとまったポイント数になりニンマリしましたが、まあ、Amazonプライム更新したら、ない(笑)
パソコンで利用しているポイントサイトも連携することでまあだけど、うちは、家族構成人数少ないし、使わない広告も多いのでそこまででもない。


クレカ通販モールポイント倍とポイントサイト比較

クレカ通販モールで、ポイント倍とかもお得だとは思うのですが、ポイントサイト広告と比較をしたり、微妙に、え、この広告は使うから、わが家ではっていうのがあるかもしれないので、ポイントサイト広告をよく比較検討することによる損益分岐の問題はあるかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集