![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96504617/rectangle_large_type_2_d61a2db5e819a0db2cce4858e9f5cbfc.jpeg?width=1200)
【ピカイア寿司】3Dフードプリンターでピカイアを作っちゃいました!】
文:のじ ともや
カンブリア紀の海に生息していた古生物「ピカイア」。
全長4cmほどで体をくねくねさせて泳いでいたそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1674703300427-uU5388mA1z.png)
『グッピーの体色が“予測通りに進化”した!? 分子古生物学者が解説』より引用
今回、山形大学の3Dフードプリンターを使ってこのピカイアの
試作品を開発。できた試作品をおいしく食べるという実験が行われました。
今日はその実験の様子を紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1674703823820-hyGLSA6uYR.jpg?width=1200)
①ピカイアを3Dフードプリンターで印刷!
資料を参考に作成したピカイアのCGモデルの情報を
3Dフードプリンターに送って印刷スタート!
印刷が始まると、あらかじめプリンターにセットしておいた
インク(材料)がノズルから少しずつ出てきます。
ちなみにインクの材料はこちら!
・水 300ml
・魚の粉末 50g
・着色料(ヒレ用のインクに使います) 適量
これらを混ぜてインクを作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674709589610-0uEGIhWIou.jpg?width=1200)
プリントできなくなってしまうそう…
![](https://assets.st-note.com/img/1674707832601-agMyunxVHG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674703664097-3LXYF1JQmI.jpg?width=1200)
積みあがることで形ができてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674708695414-HsNaMHeB79.jpg?width=1200)
印刷完了!
![](https://assets.st-note.com/img/1674708739772-8l5aoIqESO.jpg?width=1200)
これで完成…ではなくまだまだ大事な工程があります。
実はこのピカイア、これだけじゃ安心して食べられないんです!
②ピカイアを加熱処理!
できたピカイアは加熱処理する必要があります。
ピカイアの中まで熱を通して安心して
食べられるようにします!
今回のピカイアの場合、必要な加熱の時間は
80℃以上で3分以上!
ピカイアの芯までしっかり加熱できれば
安心して食べることができるそうです。
ということで、オーブントースターを使って500ワットで10分加熱。
ところがピカイアの中までうまく火を通すことができません。
次はもっと強力な、電子レンジを使って10分加熱。
すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1674708331868-uV32aai26h.jpg?width=1200)
「ピカイア~!!」
なんと爆発しちゃいました。
オーブントースターも電子レンジもダメ…どうしたものか…
そこで開発チームが見つけてきたのがこちら!…ってなんだこれ?
![](https://assets.st-note.com/img/1674708881488-m67dNSxMlP.jpg?width=1200)
これは「恒温水槽」というものだそうで中の温度を一定に
保ってくれるもの。
ざっくり紹介すると、みなさんの家にある、蒸し器と同じ機能だそうです。
これを使ってピカイアを蒸し焼きにして加熱します。
90℃に水槽の中を保ってピカイアを加熱すると…
![](https://assets.st-note.com/img/1674708996657-Owu0AFlj11.jpg?width=1200)
今度はうまくいきました!
ちなみにこれを使うと一気に複数、ピカイアを加熱することができて便利!
③実食!
今回は完成したピカイアの試作品で、冒頭にお見せしたような
ピカイアの軍艦巻きを作りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1674708652158-HFVfVRslkC.jpg?width=1200)
実験の参加者に試食してもらうと…
・今までにない食感!
・ネギトロっぽい
・ホヤの粉を使ったりアレンジしていったらおもしろそう
などなどの感想が聞こえました!
新たな発見もあった今回の実験、いかがでしたか。
今回わかったことなども踏まえて
レストランオープンに向けてがんばっていきます。
「古生物レストラン」今後もお楽しみに~!