
まだ『自信がない』で人生をあきらめる?
よく、自信がないと口にする。何かはじめたいと思っていても、"自信がないから"ですぐにあきらめてしまう。
人生を変えたいと思っているのに変わらないのは、変わることに恐れを感じるから。何もできないと思っている自信のなさからの恐れ。
では、自信ってどうやってつければいいのか?
まず言葉の意味から調べてみる。
自分の能力や価値などを信じること。自分の行為や考え方を信じて疑わないこと。
自信とは、自己を信頼する気質、徳目である。
コトバンクのでは、自分の能力、価値を信じるとあるが、自分に能力がないと思っている場合や、自分の価値を見出せない場合など自信を持つことが難しいような気がする。
行為や考え方もしかり。
Wikipediaからは、自己を信頼する気質。どちらかというと、こっちの方がわかりやすい。
わたしの考え方としては、自分の直感を信じられるかどうかが基本のように思う。
わたしから見る成功者たちは、この能力に長けてると感じる人たちばかり。
仕事で上手くいくのも、人生がうまくいくのも、選択して決めるのは結局自分自身なのだから、自分の直感を信じてすすむ人がうまくいくのは当然のことなのかもしれない。
だからこそ、『自信に満ち溢れている』ように見えるし、輝いてると感じる。
自分の直感やインスピレーションを、間違ってると疑えば疑うほど、直感やインスピレーションははたらかなくなる。
だからわたしってば自分からズレているんだ!
昨日の記事で書いたけど、それでエネルギーだだ漏れ現象ね笑
自分の価値や能力はまだわからないけれど、自分の直感やインスピレーションは信じたいと本当は強く願っている。
信じて行動したことがうまく行こうが失敗しようが、自分を信じて行動したことがマルなのだ。
大切なのは、何を信じたいか。何を信じると自分自身で決めたのか。そして自分との約束を守ることで自信がついていくのかもしれない。
これはあくまでわたしの解釈である。
自信について、わたしの心に響いた名言を最後に紹介したい。
自分の中にあるものは、決して他の誰にも奪えません。〜ウォーレン・バフェット〜
人がどう思おうと私はわたし。自分の道を行くだけよ。~オードリー・ヘップバーン~
自分は自分である。何億の人間がいても自分は自分である。そこに自分の自信があり、誇りがある。
~松下幸之助~
最後はスティーブ・ジョブズのこの名言。ズドンと心に突き刺さった。
他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。自分の直感を信じる勇気を持ちなさい。〜スティーブ・ジョブズ〜
100日チャレンジDay12クリア♪