![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133689907/rectangle_large_type_2_6f463f41c1ead47b5840a59e6df57665.jpeg?width=1200)
俳句+自由詩「花々の会話」
2024年3月15日
今日は、暖かく天気も良いですね
秋に風と共に去って行った木の葉たち
地に留まった草木たちは
冬が去る日を待ちながら
寒さに堪えていた
ポカポカ陽気に目を覚ました花々
✒【花の香を消す恋猫のマーキング】
✒【春の野に千紫万紅風踊る】
✒【春空の陽射し儚く小雨降り】
✒【地に有りて草木も目覚む春陽かな】
✒【春雨や蕾も咲う木々の枝】
眠りから覚めたクロッカスが
「皆さ~ん、お早う御座いま~す」と
ソプラノで挨拶をする
![](https://assets.st-note.com/img/1710221200194-3CEwVnfE0f.jpg?width=1200)
「女神フローラに急かされて開花しましたのよ。
でも、春寒しですわね」
「そうよね。光の春に吹く風冷やかってところね」と
冬の間から咲き続けていたキルタンサス
「晴れても長続きしないわね。又、雨が降るとか」
此れは冬咲きのミニシクラメン
![](https://assets.st-note.com/img/1710221360145-hqR5VEactA.jpg?width=1200)
「でもね、この季節に降る雨は草木を蘇らせるわ」
「芭蕉の俳句で【春雨や蓬を伸ばす草の道】って
一句が有るわね」
「そう、蓬も萌えだす時期」
「ウフフ、人間様は蓬の若芽を摘んで
[草餅]を作って召し上がるそうよ」
離れたところで開花している馬酔木が口を挟む
「西洋では蓬はアルテメシアと呼ばれて
昔から魔除け虫除けの聖草だったそうよ」
![](https://assets.st-note.com/img/1710221546740-IyCvVIwUnt.png?width=1200)
「皆さん、楽しそうですね」と蕗の薹が控えめに
「あら、貴女!遅かったわね」とは紫のクロッカス
「そうなのよ。
この冬の気温変化に元気を無くした
アネモネさんを励ましてる所に
アポロン様が通りかかりキスすれば忽ち元気を取り戻し」
「本当だわ。既に5輪も咲いているわね」
桜の木は「私達の蕾は未だ硬くて、
時々、メジロが来て優しく起こしにくるのだけど」と空を見上げます
![](https://assets.st-note.com/img/1710221777432-lPDlcu1Su8.jpg?width=1200)
メジロは花の蜜を舐めにたくさん飛んできます。
何処からかピアノ曲が流れて来ました
「メンデルスゾーンの【春の歌】ね」
「素敵、この時期にピッタリの旋律にうっとりよ」
「歌いたくなるわね。
だけど私達、香りは出せるけど . . .
「違うわ、私達だって人間様に
話しかけているのだけれど
耳を傾けてくれる人は少しなの」と、
早咲きのスミレが言います。
「あら、今度はモーツァルトの【春への憧れ】
「なんて奇麗な声なのでしょう。
「ねぇ、御存じかしら此の歌曲と
日本の【早春譜】はそっくりなのよ」
「勿論、私達は厳しい冬を耐え忍んで
春を待つ身ですもの、
春の歌や曲を聴くと心が浮き立って」
「そう!ワクワク気分が蕾を膨らませるの」
「本当に、メロディーに合わせて
風とワルツを踊りましょう」
「ワルツと言えば此れね」
「ヨハン・シュトラウスの【春の声】でしょう」
「耳を澄ませて、聴こえて来たわ」
![](https://assets.st-note.com/img/1710222250274-WuB0SmBVN0.jpg?width=1200)
「アンデスのフォルクローレ【花祭り】のメロディーが懐かしいわ」
「復活祭には女神フローラが来られてよ
「今年はね、3月31日ですってよ
「今でもイースターハットでパレードするのかしら?
「そうすれば、一斉に私達の活躍する時期に。
楽しみね~
「さぁ、其れまでに私達、綺麗に装う準備をしなくちゃね
![](https://assets.st-note.com/img/1710222523970-3RmxwG1f3H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710222581832-WXKKhbIh0Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710222630617-p1nVpsmzjM.jpg?width=1200)